[index] CentreCOM AR560S コマンドリファレンス 2.9

CREATE PPP

カテゴリー:PPP / PPPインターフェース


CREATE PPP=ppp-interface OVER=physical-interface [AUTHENTICATION={CHAP|EITHER|PAP|NONE}] [AUTHMODE={IN|OUT|INOUT}] [BAP={ON|OFF}] [BAPMODE={CALL|CALLBACK}] [CBDELAY=1..100] [CBMODE={ACCEPT|OFF|REQUEST}] [CBNUMBER=e164number] [CBOPERATION={E164NUMBER|USERAUTH}] [COMPALGORITHM={PREDICTOR|STACLZS}] [COMPRESSION={ON|OFF|LINK}] [CONFIGURE={count|CONTINUOUS}] [DEBUGMAXBYTES=16..256] [DESCRIPTION=string] [DOWNRATE=0..100] [DOWNTIME=seconds] [ECHO={ON|OFF|seconds}] [ENCRYPTION={ON|OFF}] [FRAGMENT={ON|OFF}] [FRAGOVERHEAD=0..100] [IDLE={ON|OFF|seconds}] [INDATALIMIT={NONE|1..65535}] [IPPOOL={pool-name|NONE}] [IPREQUEST={ON|OFF}] [LQR={ON|OFF|seconds}] [MAGIC={ON|OFF}] [MRU={ON|OFF|256..1492|256..1500}] [MSSHEADER=40..200] [NULLFRAGTIMER=seconds] [NUMBER=count] [ONLINELIMIT={NONE|1..65535}] [OUTDATALIMIT={NONE|1..65535}] [PADRRETRY={0|15}] [PASSWORD=password] [PREDCHECK={CRC16|CRCCCITT}] [RECHALLENGE={ON|OFF|360..3600}] [RESTART=seconds] [STACCHECK={LCB|SEQUENCE}] [STARENTITY=1..255] [TERMINATE={count|CONTINUOUS}] [TOTALDATALIMIT={NONE|1..65535}] [TYPE={DEMAND|PRIMARY|SECONDARY}] [UPRATE=0..100] [UPTIME=seconds] [USERNAME=username]

ppp-interface: PPPインターフェース番号(0〜511)
physical-interface: 物理インターフェース名
e164number: E.164電話番号
string: 文字列(1〜70文字)
seconds: 時間(秒)
pool-name: IPプール名(1〜15文字)
count: 個数、回数
username: ユーザー名(1〜64 文字。大文字小文字を区別する。空白を使用する場合、全体をダブルクォーテーション(") で囲む。入力可能文字:!#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}.)
password: パスワード(1〜64 文字。大文字小文字を区別する。空白を使用する場合、全体をダブルクォーテーション(") で囲む。入力可能文字:!#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}.)


PPPインターフェースを作成する。



パラメーター

PPP: PPPインターフェース番号

OVER: 物理インターフェース名。ISDN-callname(ISDN コール)、TNL-callname(L2TP コール)、TDM-groupname(TDM グループ)、ETH-servicename(Ethernetインターフェース)、VLAN-servicename(VLAN インターフェース)のいずれかを指定する。servicenameにはPPPoEサービス名を64文字以内で指定する。"(ダブルクォーテーション)は使用できない。大文字小文字を区別する。どのサービスでもよいときは、servicenameにANYを指定する。VLANインターフェースを指定する場合、タグVLANとの併用も可能。

AUTHENTICATION: 相手を認証するためのプロトコル。CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol)、PAP(Password Authentication Protocol)、EITHER(CHAPかPAPのどちらかを使用するようネゴシエート。CHAPを優先する)、NONE(認証なし)から選択する。デフォルトはNONE。相手を認証するときはNONE以外を指定すること。

AUTHMODE: 物理インターフェースがISDNコールのとき、発信呼、着信呼のどちらに対して認証を要求するかを指定する。AUTHENTICATIONパラメーターにNONE以外を指定したときだけ有効。INは着信呼、OUTは発信呼に対してのみ認証を行うことを示す。INOUTなら発着どちらの場合でも認証を行う。デフォルトはINOUT。

BAP: マルチリンクPPP(MP)使用時に動的な帯域制御(リンクの増減)を行うBAP(Bandwidth Allocation Protocol)を使用するかどうかを指定する。デフォルトはON。

BAPMODE: 帯域(リンク)追加の要求があったときに、どちら側が発呼するかを指定する。CALLは要求側が、CALLBACKは要求を受けた側が発呼する。CALLBACKを指定した場合は、呼(ISDNコール、ACCコール、L2TPコール)の設定でコールバック番号を指定しておく必要がある。デフォルトはCALL。

CBDELAY: PPPコールバック時の待機時間。コールバック要求を受けて回線を切断してから、コールバックするまでの待ち時間を0.1秒単位で指定する。範囲は1(0.1秒)〜100(10秒)。デフォルトは1(0.1秒)。物理レイヤーがISDNコールで、CBMODE=ACCEPT(コールバック要求を受け入れる)の場合にのみ有効。

CBMODE: PPPコールバックを行うかどうか、行う場合はコールバックを要求する側か、受け入れる側かを指定する。REQUESTは、LCPネゴシエーション時にコールバック要求を出すことを示す。ACCEPTは、コールバック要求を受け入れるときに指定する。この場合、認証方式(AUTHENTICATION)としてCHAPかPAPが設定されていなくてはならない。OFFは、コールバック要求も要求受け入れもしないことを意味する。デフォルトはOFF。

CBNUMBER: コールバック番号。コールバック要求時に相手に伝える自分の電話番号。CBOPERATIONにE164NUMBERを指定した場合に有効。

CBOPERATION: コールバック番号の決定方法。要求側が相手に対して指定する。E164NUMBERは、CBNUMBERパラメーターで指定した番号(この番号は要求時に相手に送られる)を使うよう指示する。USERAUTHは、相手側のユーザー認証データベースに登録されているユーザーのコールバック用電話番号(CBNUMBER)を使うよう指示するもの。デフォルトはUSERAUTH。

COMPALGORITHM: 圧縮方式。PREDICTOR(RFC1978)またはSTACLZS(RFC1974)から選択する。デフォルトはSTACLZS。

COMPRESSION: 圧縮を行うかどうか。ON(行う)、OFF(行わない)、LINK(OVERパラメーターで指定した物理リンクのみ圧縮を行う)から選択する。マルチリンクPPP使用時にONを指定すると、すべてのリンクで圧縮が行われる。特定のリンクでのみ圧縮を行うには、本パラメーターでLINKを指定し、OVERパラメーターで圧縮対象の物理リンクを指定する。デフォルトはOFF。

CONFIGURE: Configure-Requestパケットの送信リトライ回数。指定回数リトライしても結果が得られない場合は、物理インターフェースをリセットして再試行(LCPの場合)、あるいは試行終了(その他の場合)する。デフォルトはCONTINUOUS(無限)。

DEBUGMAXBYTES: PPPデバッグ機能のパケット表示オプション「PKT」有効時の表示データ最大長。デフォルトは32バイト。

DESCRIPTION: 任意の文字列。メモとして使う

DOWNRATE: デマンドリンク(TYPE=DEMAND)の切断条件となる回線負荷率(デフォルトは20%)。負荷率がDOWNRATEを下回るとデマンドリンクは切断準備状態に入り、負荷率 < DOWNRATEの状態がDOWNTIMEに指定された時間続いた時点で、デマンドリンクが実際に切断される。

DOWNTIME: 回線負荷率がDOWNRATEを下回ってから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が切断されるまでの監視時間(デフォルトは60 秒)。監視時間中に負荷率がDOWNRATEを超えなければ、DOWNTIME経過後にデマンドリンクが切断される。

ECHO: リンク状態の監視にLCP Echoパケットを使用するかどうか。ON、OFFまたは送信間隔(秒)を指定する。ONを指定したときの送信間隔は10秒。ECHOとLQRを同時に使用することはできない。LCP Echo Requestパケットは、デフォルト10秒間隔で送信される。3回連続でEcho Replyが戻ってこなかった場合、リンクがダウンしたと判断する。

ENCRYPTION: 暗号化を行うかどうか。デフォルトはOFF。ONのときは、STARENTITYパラメーターも指定する必要がある。

FRAGMENT: マルチリンク使用時にパケットを分割するかどうか。暗号化や圧縮を行うときは、OFFでなくてはならない。デフォルトはOFF。

FRAGOVERHEAD: FRAGMENT=ON時に、パケット分割方式を可変長から固定長に変更するためのしきい値。分割によるオーバーヘッドをパーセントで指定する。デフォルトは5(%)。可変長分割時にオーバーヘッドがこの値を超えると、固定長分割方式に移行する。可変長分割は、各リンクの帯域幅に応じてパケットの分割サイズを変える方式。固定長分割はパケットを等分する方式。

IDLE: ダイヤルオンデマンドを使用するかどうか、および、自動切断までの時間(秒)を指定する。ONまたは秒数を指定した場合は、必要に応じて自動的に接続し、無通信状態が指定秒数(ONを指定した場合は60秒)経過したら切断する。また、上位層(IPなど)からは、下位層(ISDNコールなど)の状態にかかわらずつねにリンクアップしているように見える。OFFはダイヤルオンデマンドを使用しないことを意味する。なお、IDLE=OFFのPPPoEインターフェースは、リンクダウンしても自動的に再接続を試みる(PPPoEセッションキープアライブ機能)。秒数指定の有効範囲は0〜4294967295。ただし、0と4294967295はOFFと同じ意味になる。デフォルトはOFF。

INDATALIMIT: 受信データ量の制限値(MB)。受信データの累積値が制限を超えると、RESET PPPコマンドでカウンターをクリアするまで通信ができなくなる。NONEは無制限を示す。デフォルトはNONE。

IPPOOL: リモート側にIPアドレスを割り当てるときに使用するIPプールを指定する。NONEはIPプールを使用しない。デフォルトはNONE。

IPREQUEST: IPCPのネゴシエーションにおいて、リモート側にIPアドレスの割り当てを要求するかどうか。デフォルトはOFF(割り当てを要求しない)。

LQR: リンク状態の監視にLQR(Link Quality Report)パケットを使用するかどうか。ON、OFFまたは送信間隔(秒)を指定する。ECHOパラメーターと同時にONにすることはできない。ONを指定したときの送信間隔は60秒。デフォルトはON。

MAGIC: マジックナンバーを使用するかどうか。マジックナンバーはループバックの検出に用いられる。ループバックが検出された場合、インターフェースはOPENED状態にならない。デフォルトはON。

MRU: LCP Configure-RequestパケットにMRUオプションを含めるかどうかを指定する。ONを指定するとデフォルトのMRU値が使用される。また、数値を指定した場合は、指定値がMRU値として使用される。デフォルトはON。デフォルト値は、インターフェースがPPPの場合は1500、PPPoEの場合は1492。設定可能範囲は、PPPの場合は256〜1500、PPPoEの場合は256〜1492。

MSSHEADER: MSSクランプ(書き換え)機能の設定パラメーター。本製品は、PPPoEインターフェースを通過するTCPのSynおよびSyn+Ackパケットを監視し、TCPヘッダー内のMSS(Maximum Segment Size)オプションの値が「インターフェースMTU - MSSHEADER」よりも大きい場合は、MSSオプションの値を「インターフェースMTU - MSSHEADER」に書き換える。デフォルトは120。本パラメーターはPPPoEインターフェースに対してのみ有効。

NULLFRAGTIMER: マルチリンクを構成するリンクがNULLフラグメントを送信する前に待つ時間(秒)。NULLフラグメントは、シーケンス番号を最新に保つためのもの。デフォルトは3秒。

NUMBER: ISDNのBチャンネルを何本使用するか。OVERパラメーターにISDNコールを指定した場合のみ有効。デフォルトは1。

ONLINELIMIT: 通信時間の制限値(時間)。uptimeが制限を超えると、RESET PPPコマンドでカウンターをクリアするまで通信ができなくなる。NONEは無制限を示す。デフォルトはNONE。

OUTDATALIMIT: 送信データ量の制限値(MB)。送信データの累積値が制限を超えると、RESET PPPコマンドでカウンターをクリアするまで通信ができなくなる。NONEは無制限を示す。デフォルトはNONE。

PADRRETRY: PPPoEディスカバリーステージにおけるPADRの累計送信回数。0または15を指定する。PPPoEディスカバリーステージでは送信したPADRに対してPPPoE AC (Access Concentrator)からPADSが送信されてこなかった場合、1回のディスカバリーステージにおいて最初のPADRの送信を含めて5回送信する。PADRRETRY=0を指定すると送信したPADRに対して網側からPADSが送信されてこない場合でもディスカバリーステージを繰り返し実施する。PADRRETRY=15を指定するとPPPoEディスカバリーステージを3回実施後に終了する。デフォルトは15。

PASSWORD: PPPパスワード。相手側から認証を受けるためのもの。

PREDCHECK: Predictor圧縮におけるCRC(Cyclic Redundancy Check)の種類。RFC1978で規定されているCRC-16と、ルーターベンダーが採用しているCRC-CCITT(RFC1662)がある。このパラメーターはコントロールプロトコルによるネゴシエーションが行われないため、両側とも同じに設定する必要がある。デフォルトはCRC-16。

RECHALLENGE: CHAPの再認証を行うかどうか。ONを指定した場合は、5分(300秒)から15分(900秒)の間のランダムな間隔で再認証を行う。秒数を指定した場合は、最低5分(300秒)から指定した秒数までの間のランダムな間隔で再認証を行う。OFFを指定した場合は、再認証を行わない。Windows 95クライアントなどとの接続が切断されてしまうような場合は、再認証をOFFにするとよい。デフォルトはON。

RESTART: Configure-NAKおよびTerminate-Requestの再送間隔(秒)。デフォルトは3秒。

STACCHECK: STAC LZS圧縮におけるエラー検出方式を指定する。具体的には、Check Valueフィールドに格納する値の種類。SEQUENCEを指定した場合は、シーケンス番号によって欠落パケットを検出する。LCBを指定した場合は、LCB(Longitudinal Check Byte)によってエラーを検出する。

STARENTITY: 暗号化チャンネル上で使用するSTARエンティティー。ENCRYPTION=ONのときの必須パラメーター。

TERMINATE: Terminate-Requestの再送回数。デフォルトは2回。

TOTALDATALIMIT: 通信データ量の制限値(MB)。送受信データの累積値が制限を超えると、RESET PPPコマンドでカウンターをクリアするまで通信ができなくなる。NONEは無制限を示す。デフォルトはNONE。

TYPE: リンクの種類。PRIMARY(プライマリーリンク)、DEMAND(デマンドリンク)、SECONDARY(セカンダリーリンク)の3種類がある。省略時はPRIMARY。プライマリーリンクは通常使用されるリンクであり、同一PPPインターフェース上に複数のプライマリーリンクを設定することにより、これら複数のリンクを束ねて一本のリンクのように使用することができる(Link Aggregation機能)。プライマリーリンクには、専用線、ISDN 回線を使用できる。また、Link Aggregation使用時は、異なる回線種別のリンクを組み合せることができる。デマンドリンクは、プライマリーリンクの回線負荷率が一定値を上回ったときに起動されるリンク。同一PPPインターフェース上に複数のデマンドリンクを設定することも可能で、その場合は高負荷時に1本ずつリンクが追加されていく。デマンドリンクにはISDN回線を使用する。プライマリーリンクと回線種別が異なっていてもかまわない。デマンドリンクを設定すると、自動的にBACP/BAPが付加され、SET PPPコマンドでデマンドリンクの起動条件(UPRATE/UPTIME)や切断条件(DOWNRATE/DOWNTIME)を調整できる。セカンダリーリンクは、プライマリーリンク(専用線)の障害発生時に起動されるバックアップ用リンク。同一PPPインターフェース上に複数のセカンダリーリンクを設定することも可能で、その場合はプライマリーリンクがダウンすると、設定したセカンダリーリンクがすべて同時に起動される。プライマリーリンクの障害検出は、LQR(Link Quality Report)パケットによって行われるため、セカンダリーリンクを使用する場合は、必ずプライマリーリンクのLQRをONにすること(デフォルトはON)。また、CREATE PPPコマンド/SET PPPコマンドのCONFIGUREパラメーターの値を、デフォルトのCONTINUOUS(無限)から有限な値に変更しておく。プライマリーリンクでLQRパケットのタイムアウトが発生すると、本製品はプライマリーリンクをリセットした後、LCP Configure-Requestパケットを送信して再度リンクの確立を試みる。このとき、CREATE PPPコマンド/SET PPPコマンドのCONFIGUREパラメーターで設定した回数だけリトライしてもリンク確立に失敗する場合は、セカンダリーリンクが起動される。

UPRATE: デマンドリンク(TYPE=DEMAND)の起動条件となる回線負荷率(デフォルトは80%)。負荷率がUPRATEを超えるとデマンドリンクは起動準備状態に入り、負荷率 > UPRATEの状態がUPTIMEで指定された時間続いた時点で、デマンドリンクが実際に起動される。

UPTIME: 回線負荷率がUPRATEを超えてから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が起動されるまでの監視時間(デフォルトは30 秒)。監視時間中に負荷率がUPRATEを下回らなければ、UPTIME経過後にデマンドリンクが起動される。

USERNAME: PPPユーザー名。相手側から認証を受けるためのもの。



関連コマンド

ADD PPP
DELETE PPP
DISABLE PPP
ENABLE PPP
RESET PPP
SET PPP
SHOW INTERFACE
SHOW PPP
SHOW PPP CONFIG
SHOW PPP LIMITS
SHOW PPP PPPOE



参考

RFC1331, The Point-to-Point Protocol (PPP) for the Transmission of Multi-protocol Datagrams over Point-to-Point Links
RFC1332, The PPP Internet Protocol Control Protocol (IPCP)
RFC1333, PPP Link Quality Monitoring
RFC1334, PPP Authentication Protocols
RFC1548, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1549, PPP in HDLC Framing
RFC1570, PPP LCP Extensions
RFC1638, PPP Bridging Control Protocol (BCP)
RFC1661, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1662, PPP in HDLC-like Framing
RFC1877, PPP Internet Protocol Control Protocol Extensions for Name Server Addresses
RFC1962, The PPP Compression Control Protocol (CCP)
RFC1974, PPP Stac LZS Compression Protocol
RFC1978, PPP Predictor Compression Protocol
RFC1990, The PPP Multilink Protocol (MP)
RFC2125, The PPP Bandwidth Allocation Protocol (BAP) / The PPP Bandwidth Allocation Control Protocol (BACP)
RFC2516, A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)


(C) 2010-2014 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-001314 Rev.G