[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5

sqos output-bandwidth

モード: インターフェースモード
カテゴリー: QoS / 一般設定


(config-if)# sqos output-bandwidth BANDWIDTH

(config-if)# no sqos output-bandwidth


対象インターフェースの送信帯域を指定値に制限する。
no形式で実行した場合は送信帯域の制限を削除する。
初期状態は制限なし。


パラメーター

BANDWIDTH 送信帯域上限値。次のいずれかの形式で指定する
<1-4294967295> bps  
<1-4000000> kbps  
<1-4000> mega-bps  
<1-4> giga-bps  


使用例

■ gigabitEthernet 0インターフェースの送信帯域を10Mbpsに制限する。

*Router(config)# interface gigabitEthernet 0
*Router(config-if)# sqos output-bandwidth 10 mega-bps


■ gigabitEthernet 0インターフェースの送信帯域を無制限に戻す。

*Router(config)# interface gigabitEthernet 0
*Router(config-if)# no sqos output-bandwidth


注意・補足事項

■ インターフェース送信帯域の設定はポリシーマップとは独立しているため、CBQ、PQのどちらのキュー制御方式を使う場合でも利用可能。
■ 送信帯域制限を行う場合、該当インターフェースで送信用ポリシーマップ(service-policy outputコマンド)の適用が必要。


コマンドツリー

interface (グローバルコンフィグモード)
    |
    +- sqos output-bandwidth(インターフェースモード)


関連コマンド

bandwidth-percent(ポリシーマップ・クラスモード)
cbq-wrr(ポリシーマップ・クラスモード)
default-bandwidth(ポリシーマップモード)
queue-type(ポリシーマップモード)
sqos enable(グローバルコンフィグモード)
system-bandwidth(ポリシーマップモード)



(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-001491 Rev.E