[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7
- デフォルトのログ設定 - ログの閲覧 - ログ設定のカスタマイズ手順 - ログ出力先の定義 - メッセージフィルターの追加 - ログ設定の確認 - 設定例 - syslogサーバーへのログ転送 - メール送信 - 資料編 - メッセージフォーマット - ログレベル - ログフィルターの条件指定に使える比較演算子 - モジュールIDとモジュール名 - タイプ/サブタイプ - syslog形式への変換 - ログレベルとsyslogレベルのマッピング - メッセージタイプとsyslogファシリティーの対応表
本製品のログ機能について説明します。
ログ機能はデフォルトで有効になっており、メモリー(RAMとNVS)上に保存されるよう設定されています。メモリー上のログは、SHOW LOGコマンドで見ることができます。
また、ログメッセージは、出力先の設定によってsyslogサーバーに転送したり、メールで送信したりすることもできます。メッセージフィルターを使って、特定の条件を満たしたメッセージだけを保存・転送するよう設定することもできます。
デフォルトのログ設定 |
SHOW LOG ↓
SHOW LOG=TEMPORARY(SHOW LOG=TEと省略できます) ↓
SHOW LOG=PERMANENT(SHOW LOG=PEと省略できます) ↓
SET LOG OUTPUT=TEMPORARY FILTER=1 SEVERITY=>2 ↓
SET LOG OUTPUT=TEMPORARY FILTER=1 ALL ↓
SET LOG OUTPUT=TEMPORARY MESSAGES=500 ↓
ログの閲覧 |
SHOW LOG ↓
SHOW LOG TAIL ↓
SHOW LOG TAIL=50 ↓
SHOW LOG REVERSE ↓
SHOW LOG REVERSE=20 ↓
SHOW LOG MODULE=VLAN ↓
ログ設定のカスタマイズ手順 |
ログ出力先の定義 |
CREATE LOG OUTPUT=1 DESTINATION=SYSLOG SERVER=192.168.10.5 ↓
CREATE LOG OUTPUT=2 DESTINATION=EMAIL TO=admin@mydomain.com ↓
CREATE LOG OUTPUT=2 DESTINATION=EMAIL TO=admin@mydomain.com MESSAGES=10 ↓
SET LOG OUTPUT=1 SERVER=192.168.10.100 ↓
SHOW LOG OUTPUT ↓
SHOW LOG OUTPUT=1 ↓
SHOW LOG OUTPUT=TEMPORARY ↓
SHOW LOG OUTPUT FULL ↓
SHOW LOG OUTPUT=1 FULL ↓
DESTROY LOG OUTPUT=3 ↓
メッセージフィルターの追加 |
ADD LOG OUTPUT=1 ALL ↓
ADD LOG OUTPUT=2 MODULE=VLAN ↓
ADD LOG OUTPUT=3 MODULE=!SWITCH ↓
ADD LOG OUTPUT=4 SEVERITY=>6 ↓
ADD LOG OUTPUT=5 MSGTEXT=%unknown ↓
ADD LOG OUTPUT=6 MODULE=SWITCH SEVERITY=>6 ↓
SHOW LOG OUTPUT FULL ↓
SHOW LOG OUTPUT=1 FULL ↓
DELETE LOG OUTPUT=3 FILTER=1 ↓
DELETE LOG OUTPUT=3 FILTER=ALL ↓
ログ設定の確認 |
Manager > show log output OD# Type Asyn Server Msg Zone Fmt Email Address ESQMP ------------------------------------------------------------------------------ 01 Email 0002 - S admin@fried-telesi YNN-- PE NVS 0020 Default YY--- TE Memory 0200 Default YY--- ------------------------------------------------------------------------------ |
Manager > show log output=1 full Output Definition ............ 1 Enabled ...................... Yes Type ......................... Email Max Messages ................. 2 Time Zone .................... Not set Format ....................... Full Email Address ................ admin@mydomain.com Secure ....................... No Queue Only ................... No Filter 1: ALL |
Manager > show log status Log System Status ------------------------------------------------------------------------------- Log Module Status ..................... Enabled Log Message Generation ................ Enabled Log Message Reception (via network) ... - Log Message Output .................... Enabled Local Time Offset (from UTC) .......... Not set Next Message ID ....................... 87 Number of Output Definitions .......... 3 |
設定例 |
syslogサーバーへのログ転送 |
CREATE LOG OUTPUT=1 DESTINATION=SYSLOG SERVER=192.168.10.5 ↓
ADD LOG OUTPUT=1 ALL ↓
メール送信 |
SET MAIL HOSTNAME=myname.mydomain.com ↓
ADD IP DNS=192.168.1.1 ↓
CREATE LOG OUTPUT=2 DESTINATION=EMAIL TO=admin@mydomain.com MESSAGE=10 ↓
Note - メールは、ログメッセージがMESSAGEパラメーターで指定した数たまった時点で送信されます。MESSAGEパラメーターを指定しなかった場合はデフォルト値の100が採用されるため、すぐにはメールが送信されないことがあります。
ADD LOG OUTPUT=2 ALL ↓
資料編 |
メッセージフォーマット |
Msg ID | 4 | メッセージID |
Flags | 2 | フラグとログレベル |
Date | 2 | メッセージが生成された日付(現地時間) |
Time | 3 | メッセージが生成された時刻(現地時間) |
Origin IP | 4 | メッセージ生成者のIPアドレス |
Module | 2 | メッセージを生成したデバイス |
Type | 2 | メッセージタイプ |
SubType | 2 | メッセージサブタイプ |
Source File | 12 | メッセージを生成したプログラムソースファイル名 |
Source Line | 2 | メッセージを生成したプログラムソースファイル内の行番号 |
Reference | 15 | 参考情報(ユーザー名、ISDNコール名など) |
Message | 80 | メッセージ本文 |
Date/Time Mod Type SType Dev Origin MSGID Source File/Line ------------------------------------------------------------------------------- 10:34:50 3 USER USER LON 00016 Local 00009 usermain.c:2778 22-SEP-2005 manager LOCTIME manager login on port0 |
ログレベル |
7 | CRITICAL | きわめて重大な障害が発生している。 |
6 | URGENT | 緊急を要する情報。障害が発生し、システムの動作に影響を与える(与えた)可能性がある。 |
5 | IMPORTANT | 管理者の注意を要する重要な情報。障害の可能性がある。 |
4 | NOTICE | 管理者の注意を要するかもしれない情報。 |
3 | INFO | 各種イベントの通知。通常運用を示すもので緊急性はない。 |
2 | DETAIL | 詳細な情報。通常運用時には無視してもかまわないが、役に立つこともあるかもしれない |
1 | TRIVIAL | さらに詳細な情報 |
0 | DEBUG | デバッグ用のきわめて詳細な情報。大量のメッセージが出力される可能性あり |
ログフィルターの条件指定に使える比較演算子 |
<(以下) | SEVERITY=<5(ログレベルが5以下) | フィールドの値が指定値以下の場合にマッチ |
>(以上) | SEVERITY=>6(ログレベルが6以上) | フィールドの値が指定値以上の場合にマッチ |
!(等しくない) | TYPE=!CMD(メッセージタイプがCMDでなければマッチ) | フィールドの値が指定値と異なればマッチ |
指定なし(等しい) | MODULE=FIREWALL | フィールドの値が指定値と等しければマッチ |
%(部分文字列を含む) | MSGTEXT=%failed(メッセージ本文に「failed」を含む) | フィールドの値に指定した文字列が含まれていればマッチ。テキストフィールドでのみ有効 |
Note - 比較演算子の前には必ず等号(=)が必要です。
モジュールIDとモジュール名 |
0 | NONE | |
1 | - | 予約済み |
2 | FR, FRAMERELAY | フレームリレーDTEデータリンクレイヤーモジュール |
3 | PPP | PPP(Point-to-Point Protocol)モジュール |
4 | APPLE | AppleTalkルーティングモジュール |
5 | IP, IPG | IP(Internet Protocol)ルーティングモジュール。RIP、EGP、ICMP、UDP、SNMPを含む |
6 | IPX | Novell IPXルーティングモジュール |
7 | SYN | 同期(Synchronous)インターフェースドライバー |
8 | DNT, DECNET | DECnetルーティングモジュール。未サポート |
9 | - | 予約済み |
10 | - | 予約済み |
11 | - | 予約済み |
12 | - | 予約済み |
13 | X25C | X.25 DCE(レイヤー3)ハンドラー。未サポート |
14 | Q931 | ITU-T標準Q.931 ISDN呼制御 |
15 | - | 予約済み |
16 | - | 予約済み |
17 | LAPB | LAPBデータリンクレイヤーモジュール(X.25用)。未サポート |
18 | TEST | 本製品内蔵のハードウェア(インターフェース、コプロセッサー等)テストモジュール |
19 | LAPD | LAPDデータリンクレイヤーモジュール(ISDN Dチャンネル用) |
20 | STT | STT(Synchronous Tunnelling over TCP)モジュール。未サポート |
21 | STRM, STREAM | Streamプリンティング。未サポート |
22 | TCP | TCP(Transmission Control Protocol)モジュール |
23 | ETH | Ethernetドライバーと論理リンク制御モジュール |
24 | PERM | Permanent assignmentsモジュール。未サポート |
25 | TS, TSERVER | ターミナルサーバーモジュール |
26 | LPD | LPD(Line Printer Daemon)プリンターサーバーモジュール。未サポート |
27 | BRG | ブリッジモジュール |
28 | COMP | 圧縮モジュール |
29 | - | 予約済み |
30 | X25T | X.25 DTE(レイヤー3)ハンドラー。未サポート |
31 | FLASH | FLASHデバイスドライバー |
32 | - | 予約済み |
33 | TLNT, TELNET | Telnetモジュール |
34 | SYS, SYSTEM | 一般システムモジュール |
35 | CH | コマンドプロセッサー |
36 | TTY | ターミナルドライバー(Telnet、コンソールポート用) |
37 | ICC, ISDNCC | ISDN呼制御モジュール |
38 | MIOX | MIOX(Multiprotocol Interconnect Over X.25)モジュール。未サポート |
39 | BOOTP | BOOTPモジュール |
40 | NTP | NTP(Network Time Protocol)モジュール |
41 | BRI | ISDN BRIインターフェースデバイスドライバー |
42 | PRI | ISDN PRIインターフェースデバイスドライバー |
43 | PORT | コンソールポートモジュール(デバイス非依存部分) |
44 | ENC, ENCRYPT | 暗号モジュール |
45 | USER | ユーザーログインモジュール。ユーザー認証データベース、TACACSモジュールを含む |
46 | ACC | 非同期コールコントロール(ACC)モジュール。 |
47 | ASYN | 非同期ポートモジュール(デバイス非依存部分) |
48 | LOAD | LOADERモジュール。リリースファイル、パッチファイルのダウンロード。その他のファイルのアップロード、ダウンロード等を司る。 |
49 | INST, INSTALL | インストールモジュール。ROM、FLASH、NVSからのブートストラップを司る。 |
50 | OSPF | OSPF(Open Shortest Path First)モジュール |
51 | RAD, RADIUS | RADIUSモジュール |
52 | GRE | GRE(Generic Routing Encapsulation)モジュール |
53 | TRG, TRIGGER | トリガーモジュール |
54 | SCR | スクリプトモジュール |
55 | TDM | TDM(Time Division Multiplexing)モジュール |
56 | FILE | ファイルサブシステム |
57 | LOG | ロギングモジュール |
58 | PING | マルチプロトコルPingモジュール |
59 | SNMP | SNMPエージェントモジュール |
60 | SCC | SCCドライバー |
61 | PBX | PBXモジュール(アナログポート) |
62 | SA | SA(Security Association)モジュール |
63 | - | 予約済み |
64 | NAT | NAT(Network Address Translation)モジュール |
65 | - | 予約済み |
66 | - | 予約済み |
67 | L2TP | L2TP(Layer Two Tunnelling Protocol)モジュール |
68 | - | 予約済み |
69 | HOSTMIB | Host Resources MIB |
70 | DHCP | DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)モジュール |
71 | INTERFACE | インターフェースモジュール |
72 | - | 予約済み |
73 | ENCO | 暗号・圧縮モジュール |
74 | STAR | STARモジュール |
75 | SSH | SSH(Secure Shell)クライアント/サーバーモジュール |
76 | RSVP | RSVP(Resource Reservation Protocol)モジュール |
77 | FIREWALL | ファイアウォールモジュール |
78 | SMTP(メール)クライアントモジュール | |
79 | TPAD | TPAD(Transaction Packet Assembler/Disassembler)モジュール |
80 | - | 予約済み |
81 | IPSEC | IPsecモジュール |
82 | ISAKMP | ISAKMPモジュール |
83 | FINGER | FINGERクライアントモジュール |
84 | HTTP | HTTPクライアント/サーバーモジュール |
85 | - | 予約済み |
86 | RMON | RMON(Remote Monitoring)エージェント |
87 | SWITCH | レイヤー3スイッチングモジュール |
88 | VRRP | VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)モジュール |
89 | VLAN | VLAN(バーチャルLAN) |
90 | PCI | PCIドライバー |
91 | GARP | GARP(Generic Attribute Registration Protocol)モジュール |
92 | STP | STP(Spanning Tree Protocol)モジュール |
93 | - | 予約済み |
94 | - | 予約済み |
95 | PKI | PKI(Public Key Infrastructure)モジュール |
96 | LDAP | LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)モジュール |
97 | PIM | PIM(Protocol Independent Multicast)モジュール |
98 | DVMRP | DVMRP(Distance Vector Multicast Routing Protocol)モジュール |
タイプ/サブタイプ |
000/NULL | 該当するタイプ、サブタイプなし | 000/NULL | メッセージタイプに対応していない旧バージョンのログシステムが生成したメッセージ。 |
001/REST | 再起動 | 001/NORM | 通常の再起動 |
002/CRASH | クラッシュ後再起動 | ||
003/FAIL | 再起動・セルフテストに失敗 | ||
002/PINT | 物理インターフェース(BRI0、SYN1、PORT1、ETH0など) | 001/UP | リンクアップ |
002/DOWN | リンクダウン | ||
003/WARN | 障害の兆候あり | ||
004/ERROR | 障害検出 | ||
005/RESET | リセット | ||
006/NTON | CARD=x LINE=y. NT has power. | ||
007/NTOFF | CARD=x LINE=y. NT power failure. | ||
003/CALL | ISDNコール、ACCコール | 001/UP | 発呼 |
002/DOWN | 切断 | ||
003/WARN | 障害の兆候あり | ||
004/ERROR | 障害検出 | ||
005/RESET | リセット | ||
004/DLINK | データリンク層モジュール(例:LAPB、LAPD) | 001/UP | リンクアップ |
002/DOWN | リンクダウン | ||
003/WARN | 障害の兆候あり | ||
004/ERROR | 障害検出 | ||
005/RESET | リセット | ||
006/PNORM | CARD=x LINE=y PER normal. | ||
007/PHIGH | CARD=x LINE=y PER limit exceeded. | ||
008/ACT | 起動 | ||
009/DEACT | 切断 | ||
005/VINT | 仮想的なインターフェース(例;PPP0、FR1、SLIP2) | 001/UP | リンクアップ |
002/DOWN | リンクダウン | ||
003/WARN | 障害の兆候あり | ||
004/ERROR | 障害検出 | ||
005/RESET | リセット | ||
006/ACT | オンデマンドインターフェースの起動 | ||
007/CREATE | インターフェースが作成(CREATE)された | ||
008/DEST | インターフェースが削除(DESTROY)された | ||
006/CIRC | 仮想回線(サーキット)(例:フレームリレー論理チャンネル(DLC)) | 001/UP | リンクアップ |
002/DOWN | リンクダウン | ||
003/WARN | 障害の兆候あり | ||
004/ERROR | 障害検出 | ||
005/RESET | リセット | ||
006/CONF | 自動設定やオプションのネゴシエーション | ||
007/ATT | モジュールのアタッチ | 001/ATTCH | モジュールがアタッチされた |
002/DETCH | モジュールがデタッチされた | ||
003/FAIL | モジュールのアタッチに失敗した | ||
008/EXCEP | 予期しない例外状態の検出 | 000/RESET | 再起動 |
001/EXTNO | External contact open. | ||
002/EXTNC | External contact closed. | ||
003/TNORM | 温度正常 | ||
004/THIGH | 温度がしきい値を超えた | ||
005/TREND | Temperature trend exceeded. | ||
008/BUS | バスエラー | ||
012/ADDR | アドレスエラー | ||
016/INSTR | 不正な命令 | ||
032/PRIV | 権限違反 | ||
040/LINEA | Line A emulator | ||
044/LINEF | Line F emulator | ||
096/SPUR | Spurious interrupt | ||
128/TRAP0 | Trap #0 (fatal) | ||
132/TRAP1 | Trap #1 (restart) | ||
136/TRAP2 | Trap #2 (assert) | ||
009/BUFF | メモリー | 001/LEV1 | 空きメモリーがバッファーレベル1を下回った |
002/LEV2 | 空きメモリーがバッファーレベル2を下回った | ||
003/LEV3 | 空きメモリーがバッファーレベル3を下回った | ||
010/LIC | ライセンス情報 | 001/REL | リリースライセンス情報 |
002/COMP | ソフトウェア圧縮ライセンス情報 | ||
011/AUTH | 認証 | 001/OK | 認証成功(LOGIN、CONNECTなど) |
002/FAIL | 認証失敗 | ||
003/RFAIL | 連続的な認証失敗 | ||
012/BATCH | トリガー/スクリプト | 001/ACT | トリガー/スクリプトの起動 |
002/CMD | トリガー/スクリプトコマンド | ||
003/OUT | トリガー/スクリプトの出力 | ||
014/LPD | LPD(プリンターサーバー) | ||
015/SYSLOG | syslog経由で受信したメッセージのファシリティー(メッセージ生成元モジュール) | 000/KERN | カーネル(LOG_KERN) |
008/USER | ユーザープロセス(LOG_USER) | ||
016/MAIL | メールサブシステム(LOG_MAIL) | ||
024/DAEMON | システムデーモン(LOG_DAEMON) | ||
032/AUTH | セキュリティー/認証システム(LOG_AUTH) | ||
040/SYSLOG | syslogデーモン(syslogd)(LOG_SYSLOG) | ||
048/LPR | プリンタースプーラーサブシステム(LOG_LPD) | ||
056/NEWS | ネットニュースサブシステム(LOG_NEWS) | ||
064/UUCP | UUCPサブシステム(LOG_UUCP) | ||
072/CRON | 定期実行デーモン(crond)(LOG_CRON) | ||
080/AUTHPRIV | セキュリティー/認証システム(特定ユーザーだけが読めるようにすべきもの)(LOG_AUTHPRIV) | ||
128/LOCAL0 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL0) | ||
136/LOCAL1 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL1) | ||
144/LOCAL2 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL2) | ||
152/LOCAL3 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL3) | ||
160/LOCAL4 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL4) | ||
168/LOCAL5 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL5) | ||
176/LOCAL6 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL6) | ||
184/LOCAL7 | ローカル用に予約(LOG_LOCAL7) | ||
016/ACC | 非同期コールコントロール(ACC) | 001/SCR | スクリプトが見つからない |
002/CALL | ACCコールが見つからない | ||
003/PORT | ポートが存在しない | ||
004/ACT | 起動 | ||
005/DEACT | 切断 | ||
006/DIAL | ダイヤルイン接続が確立 | ||
017/NVS | NVS(不揮発性メモリー) | 001/RFAIL | NVSブロックのオープン/読み込みエラー |
002/WFAIL | NVSブロックへの書き込みエラー | ||
003/CFAIL | NVSブロックの作成エラー | ||
018/FLASH | フラッシュメモリー | ||
019/USER | ユーザー | 001/LON | ログオン(ログイン) |
002/LOFF | ログオフ | ||
003/ADD | アカウント追加 | ||
004/DEL | アカウント削除 | ||
005/PWCHG | パスワード変更 | ||
006/PWERR | 管理者パスワード変更失敗 | ||
007/PWSET | 管理者パスワード変更成功 | ||
008/LOOP | ログインプロンプトでのループバック障害 | ||
009/TACQ | TACACS要求 | ||
010/TACR | TACACS応答 | ||
011/LFAIL | ログイン失敗 | ||
020/CMD | コマンドプロセッサー | 001/MGR | 管理者コマンド |
002/USER | 一般ユーザーコマンド | ||
021/MSG | スイッチメッセージ | 001/INFO | 一般的な情報 |
002/WARN | 警告 | ||
003/ERROR | エラー | ||
022/CONFIG | スイッチ/ネットワークのコンフィグレーションに関する情報/警告 | 001/TOPO | ネットワークトポロジー関係 |
002/NTNUM | ネットワーク番号の重複(IPX、AppleTalkなど) | ||
003/NTNAM | ネットワーク名の重複(AppleTalkなど) | ||
023/IPFILT | IPフィルター | 001/PASS | IPフィルターによるパケット通過 |
002/FAIL | IPフィルターによるパケット破棄 | ||
003/DUMP | IPフィルターによるパケットダンプ | ||
004/FRAG | IPフラグメントフィルターによるパケット破棄 | ||
005/SA | SAによるIPパケット破棄 | ||
006/SRCRT | IPソースルートフィルターによるパケット破棄 | ||
007/RECRT | IP経路記録パケット転送 | ||
024/INTERR | 予期しない内部エラー | 001/BDPKT | システムコード内で不正パケットを検出 |
002/IVPAR | 不正なパラメーターを検出 | ||
003/BDATT | 下位層へのアタッチに失敗 | ||
025/IPNAT | IP NAT(レンジNAT) | 001/FAIL | NATによるパケット破棄 |
002/INTCP | 外から中へのTCPコネクション開始 | ||
003/INUDP | 外から中へのUDPフロー開始 | ||
004/OUTTCP | 中から外へのTCPコネクション開始 | ||
005/OUTUDP | 中から外へのUDPフロー開始 | ||
026/LIMIT | 内部的な制限値オーバー | 001/IPXSV | IPXサービステーブルの空き容量ゼロ |
002/IPXRT | IPXルートテーブルの空き容量ゼロ | ||
003/SWCMP | ソフトウェア圧縮チャンネルがすべて使用中 | ||
027/DHCP | DHCP | 001/BIND | デバイスにアドレスを割り当て |
002/FREE | デバイスからアドレスを解放 | ||
003/FAIL | デバイスへのアドレス割り当てを拒否 | ||
028/PBX | PBX(アナログポート) | 001/OIF | 本製品側の問題により発呼失敗 |
002/ONF | 網側の問題により発呼失敗 | ||
003/OOK | 発呼成功 | ||
004/IIF | 本製品側の問題により着呼失敗 | ||
005/INF | 網側の問題により着呼失敗 | ||
006/IOK | 着呼成功 | ||
007/OVER | 優先発信(オーバーライド) | ||
008/POVER | 高優先度オーバーライド | ||
009/HOOK | Extension on/off hook | ||
010/FEAT | PBXの各種機能有効化 | ||
029/RSO | リモートセキュリティーオフィサー(RSO) | 001/ADD | RSOアドレス追加 |
002/DELETE | RSOアドレス削除 | ||
003/ENABLED | RSO有効化 | ||
004/DISABLED | RSO無効化 | ||
005/ACCEPT | RSOアクセスを受理 | ||
006/REJECT | RSOアクセスを拒否 | ||
030 | 予約済み | ||
031/ENCO | ENCO(暗号・圧縮)モジュール | 001/9711 | Hifin 9711チップサブシステム |
002/STACSW | STAC SWサブシステム | ||
003/CRYP | Cryptechチップサブシステム | ||
032/RSVP | RSVP | 001/PATH_REMOVE | Path削除 |
002/PATH_ADDED | Path追加 | ||
003/SESSION_REMOVED | セッション削除 | ||
004/SESSION_ADDED | セッション追加 | ||
005/RESV_ADDED | 帯域予約追加 | ||
006/RESV_REMOVED | 帯域予約削除 | ||
007/RESV_DENIED_RES | リソース不足による予約拒否 | ||
033/SSH | Secure Shell | 001/USER_ADD | SSHユーザー追加 |
002/USER_DELETE | SSHユーザー削除 | ||
003/USER_SET | SSHユーザーの設定変更 | ||
004/ENABLED | SSHサーバー有効化 | ||
005/DISABLED | SSHサーバー無効化 | ||
006/ACCEPT | SSH接続受理 | ||
007/REJECT | SSH接続拒否 | ||
008/DISCONNECT | SSH接続切断 | ||
034/TPAD | TPAD | 001/TCONN | TPAD端末セッション接続 |
002/TDISC | TPAD端末セッション切断 | ||
003/CALL | TPADがX.25による発呼を試行 | ||
004/CLEAR | TPADまたは網によりX.25コールを切断 | ||
005/FAIL | X.25コールの発呼に失敗 | ||
006/ONLINE | コール確立。トランザクション開始準備完了。 | ||
007/OFFLINE | コール完了・切断 | ||
035/MAIL | メールサブシステム | 001/SUBMIT | SMTPサーバーにメッセージ送信 |
002/START | SMTPサーバーとのセッション開始 | ||
003/END | SMTPサーバーとのセッション切断 | ||
004/ERROR | SMTPサーバーからエラーを受信 | ||
036/FIREWALL | ファイアウォール | 001/INATCP | 外部から内部へのTCPセッション開始 |
002/INAUDP | 外部から内部へのUDPフロー開始 | ||
003/INAICMP | 外部から内部へのICMPフロー開始 | ||
004/INAOTHER | 外部から内部へのその他IPフロー開始 | ||
005/OUTATCP | 内部から外部へのTCPセッション開始 | ||
006/OUTAUDP | 内部から外部へのUDPフロー開始 | ||
007/OUTAICMP | 内部から外部へのICMPフロー開始 | ||
008/OUTAOTHER | 内部から外部へのその他IPフロー開始 | ||
009/INDTCP | 外部から内部へのTCPセッションを拒否 | ||
010/INDUDP | 外部から内部へのUDPフローを拒否 | ||
011/INDICMP | 外部から内部へのICMPフローを拒否 | ||
012/INDOTHER | 外部から内部へのその他IPフローを拒否 | ||
013/OUTDTCP | 内部から外部へのTCPセッションを拒否 | ||
014/OUTDUDP | 内部から外部へのUDPフローを拒否 | ||
015/OUTDICMP | 内部から外部へのICMPフローを拒否 | ||
016/OUTDOTHER | 内部から外部へのその他IPフローを拒否 | ||
017/ATTACK | 攻撃を受けている | ||
018/ENABLE | ファイアウォール有効化 | ||
019/DISABLE | ファイアウォール無効化 | ||
020/DESTROY | ファイアウォールポリシー削除 | ||
037/ACCOUNTING | アカウンティング | 001/START | トラフィックフロー開始 |
002/UPDATE | トラフィックフローの統計更新 | ||
003/END | トラフィックフロー終了 | ||
038/FEATURE | フィーチャーライセンス | 001/EXP | フィーチャーライセンスの試用期限終了 |
039 | 予約済み | ||
040 | 予約済み | ||
041 | 予約済み | ||
042/IPSEC | IPsec | 001/MSG | 一般情報 |
002/INERR | 内向きプロセス | ||
003/OUTERR | 外向きプロセス | ||
043/ISAKMP | ISAKMP | 001/XCHG | ISAKMPエクスチェンジ |
002/SA | SA | ||
003/ERROR | エラー | ||
004/MSG | 一般情報 | ||
044/BOOTP | BOOTP | 001/ETHCONF | Ethernetインターフェースの設定 |
045/HTTP | HTTPサーバー | 001/GETOK | GET成功 |
002/GETFAIL | GET失敗 | ||
003/EXCPT | 例外イベント | ||
046/VRRP | VRRP | 001/MRET | マスタールーターからバックアップルーターに移行 |
002/MNEW | 新しいマスタールーターの選出 | ||
003/BADAD | 無効なAdvertisementパケット受信 | ||
004/NOIP | IPインターフェースなし | ||
005/RISMAST | マスタールーターに移行 | ||
047/PPPOE | PPPoE | 001/SNA | 要求されたサービスは現在使用不可能 |
002/NAS | 要求されたサービスが存在しない | ||
048/FILE | ファイル | 001/DIR | ディレクトリーエントリーの追加/削除エラー |
002/CREATE | ファイル作成 | ||
003/DELETE | ファイル削除 | ||
004/RENAME | ファイル名変更 | ||
049/IPv6FILTER | IPv6フィルター | 001/FILT_PASS | IPv6フィルターによるパケット通過 |
002/FILT_FAIL | IPv6フィルターによるパケット破棄 | ||
003/FILT_DUMP | IPv6フィルターによるパケットダンプ | ||
050/PKI | PKI(Public Key Infrastructure) | 001/PKI_CERT | PKI証明書メッセージ(PKI certificate message) |
002/PKI_CRL | PKI証明書失効リストメッセージ(PKI certificate revocation list message) | ||
003/PKI_OP | PKIオペレーショナルプロトコルメッセージ(PKI operational protocol message) | ||
004/PKI_MP | PKIマネージメントプロトコルメッセージ(PKI management protocol message) | ||
066/SWI | スイッチ | 004/LOOP | LDF検出 |
007/THRASH | MACアドレススラッシングプロテクション |
syslog形式への変換 |
7 (CRITICAL) | LOG_EMERG |
6 (URGENT) | LOG_ALERT |
5 (IMPORTANT) | LOG_CRIT |
4 (NOTICE) | LOG_ERR |
3 (INFO) | LOG_WARNING |
2 (DETAIL) | LOG_NOTICE |
1 (TRIVIAL) | LOG_INFO |
0 (DEBUG) | LOG_DEBUG |
000/NULL | LOG_USER | メッセージタイプなしのメッセージ |
010/LIC | LOG_USER | ライセンス情報 |
011/AUTH | LOG_AUTH | 認証 |
012/BATCH | LOG_CRON | トリガー/スクリプト |
014/LPD | LOG_LPR | LPDプリンターサーバー |
001/REST | LOG_LOCAL7 | 再起動 |
008/EXCEP | LOG_LOCAL7 | 例外状況 |
009/BUFF | LOG_LOCAL7 | メモリー |
002/PINT | LOG_LOCAL6 | 物理インターフェース(BRI、SYN、PORTなど) |
004/DLINK | LOG_LOCAL6 | データリンク層モジュール(LAPB、LAPD) |
003/CALL | LOG_LOCAL5 | ISDNコール、ACCコール |
005/VINT | LOG_LOCAL5 | 仮想的なインターフェース(PPP、SLIP、FRなど) |
006/CIRC | LOG_LOCAL4 | 仮想回線(フレームリレーDLCIなど) |
007/ATT | LOG_LOCAL4 | モジュールのアタッチ/デタッチ |
その他 | LOG_USER | 上記以外のメッセージタイプ |
Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0249-11 Rev.J