「マップ」メニューでは、マップファイルの保存や印刷などを行います。
マップファイルを開きます。
Note - マップウィンドウの「ファイル」メニューは、Internet Explorerの「ファイル」メニューです。「ファイル」メニューは使用しないでください。
現在開いているマップファイルを上書き保存します。新規作成されたマップの場合は、「名前を付けて保存」と同じダイアログが表示されるので、下記の命名規則にしたがって保存してください。
現在開いているマップファイルに名前を付けて保存します。マップファイルに名前を付けるときは、必ず以下の命名規則にしたがってください。
「MyNetwork.smm」として保存
「192_168_1_0.smm」として保存
「192_168_1_1_1.smm」として保存
上記の命名規則にしたがって保存することにより、次回から、同じネットワーク/サブネット/ポートを選択してマップを起動したときに、保存したマップファイルが使用されます。
Note - 上記の命名規則にしたがわなかった場合、あるいはmapsディレクトリ以外のディレクトリに保存した場合は、ビューワのツリービューからマップを起動した場合に、保存したファイルを自動起動することができませんのでご注意ください。
Note - リモート接続時は、マップ保存のダイアログボックスでサーバ上のmapsディレクトリが開きます。ただしそのためには、あらかじめサーバ上のmapsディレクトリを共有名「SwimMaps」として共有するよう設定しておく必要があります。詳細は、インストールガイドの「サーバ環境の設定」をご参照ください。
印刷の設定を行います。
マップを印刷します。
現在のマップを破棄し、マップを初期状態(新規作成時の状態)に戻します。次のような確認ダイアログが表示されるので、「はい」または「いいえ」で答えてください。