[index] SwitchBlade 4000シリーズ コマンドリファレンス 2.6
- 概要 - 構成要素 - スイッチポート - QoSポリシー - トラフィッククラス - フローグループ - クラシファイア - パケットの照合順序について - 基本設定 - QoSポリシーとスイッチポート - トラフィッククラス - フローグループ - クラシファイア - 詳細設定 - 帯域制御 - デフォルトトラフィッククラス - 最小帯域(帯域保証) - 最大帯域(帯域制限) - 重み付けに基づく帯域配分 - DSCPフィールドの書き換え - REDアルゴリズム - 設定例 - 最小帯域保証 - DiffServ
本製品は、ユーザーが定義したポリシーに基づき、送出トラフィックに任意のサービスレベル(帯域)を割り当てるポリシーベースQoS(Quality of Service)機能を備えています。
Note - IEEE 802.1p準拠のプライオリティータグに基づくQoSはサポートしておりません。
Note - ポリシーベースQoSの帯域制御機能とスイッチポートの帯域制限機能(SET SWITCH PORTコマンドのEGRESSLIMITパラメーター)は併用できません。
概要 |
構成要素 |
スイッチポート |
QoSポリシー |
トラフィッククラス |
Note - 実際のトラフィッククラスは「TCP」「UDP」のような名前ではなく、番号で識別します。ただし、覚え書きとして文字列を割り当てることはできます(DESCRIPTIONパラメーター)。
フローグループ |
Note - 実際のフローグループは「Web」「FTP」「その他」のような名前ではなく、番号で識別します。ただし、覚え書きとして文字列を割り当てることはできます(DESCRIPTIONパラメーター)。
クラシファイア |
パケットの照合順序について |
### QOS ポリシーの作成とポートへの割り当て (1) create qos policy=1 set qos port=1 policy=1 ### トラフィッククラスの作成とポリシーへの割り当て (2) create qos trafficclass=1 create qos trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclass=1 add qos policy=1 trafficclass=2 ### フローグループの作成とトラフィッククラスへの割り当て (3) create qos flowgroup=11 create qos flowgroup=12 create qos flowgroup=21 add qos trafficclass=1 flowgroup=11 add qos trafficclass=1 flowgroup=12 add qos trafficclass=2 flowgroup=21 ### クラシファイアの作成とフローグループへの割り当て (4) create classifier=111 <フィルター条件は割愛(以下同じ)>... create classifier=112 ... create classifier=113 ... add qos flowgroup=11 classifier=111 add qos flowgroup=11 classifier=112 add qos flowgroup=11 classifier=113 create classifier=121 ... create classifier=122 ... add qos flowgroup=12 classifier=121 add qos flowgroup=12 classifier=122 create classifier=211 ... create classifier=212 ... create classifier=213 ... add qos flowgroup=21 classifier=211 add qos flowgroup=21 classifier=212 add qos flowgroup=21 classifier=213 |
### トラフィッククラスの作成とポリシーへの割り当て (2) create qos trafficclass=1 create qos trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclass=2 add qos policy=1 trafficclass=1 |
Manager > show qos policy QOS Policy Information Id Description Trafficclasses Ports Assigned to -------------------------------------------------------------------------- 1 2,1 Port: 1 Manager > show qos policy=1 Identifier ................ 1 Description ............... TCs Assigned .............. 2,1 Port Assigned to .......... 1 Default Traffic Class Percent ................ 20 |
基本設定 |
Note - ポリシーベースQoSの帯域制御機能とスイッチポートの帯域制限機能(SET SWITCH PORTコマンドのEGRESSLIMITパラメーター)は併用できません。どちらか一方だけを使用するようにしてください。
QoSポリシーとスイッチポート |
CREATE QOS POLICY=1 DTCPERCENT=15 ↓
Note - DTCPERCENTは最小保証帯域である同時に最大帯域(使用可能な帯域の上限)でもあります。
Note - ポリシーベースQoSの帯域制御機能とスイッチポートの帯域制限機能(SET SWITCH PORTコマンドのEGRESSLIMITパラメーター)は併用できません。どちらか一方だけを使用するようにしてください。
SET QOS PORT=1.1-1.4 POLICY=1 ↓
Note - スイッチポートには、QoSポリシーを1つだけ割り当てることができます。
Note - QoSポリシーは、複数のスイッチポートに割り当てることができます。また、QoSポリシーには、複数のトラフィッククラスを割り当てることができます。
Note - QoS設定パラメーター(帯域設定など)のエラーチェックは、「トラフィッククラス割り当て済みのポリシーをスイッチポートに関連付けたとき」あるいは「スイッチポートに関連付けられたQoSポリシーにトラフィッククラスやフローグループを追加したとき」に行われます。したがって、QoSの設定では、最初にQoSポリシーを作成しスイッチポートに割り当てたあとで、トラフィッククラスやフローグループの設定をすることをおすすめします。
SET QOS PORT=1.1-1.4 POLICY=NONE ↓
トラフィッククラス |
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=1.5M MAXBANDWIDTH=3M ↓
Note - MINBANDWIDTH、MAXBANDWIDTHは、内部キューからデータを送り出すときの送信レートを示しています。回線(ケーブル)上での送信レートとは異なるので注意してください。パケットが回線上に出力されるときは、フレーム間ギャップ(IFG)やプリアンブルが付加されるため、実際の送信レートはこれらのパラメーターで指定した値よりも小さくなります。なお、パケットサイズが大きいほどIFGやプリアンブルの割合(オーバーヘッド)が減るので、実際の送信レートがパラメーター指定値に近づきます。
SET QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=2.0M ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-3 ↓
Note - QoSポリシーには複数のトラフィッククラスを割り当てることができます。
Note - トラフィッククラスは、1つのQoSポリシーにしか割り当てることができません。あるポリシーに割り当てたトラフィッククラスは、別のポリシーでは使用できません。
Note - トラフィッククラスには、複数のフローグループを割り当てることができます。
フローグループ |
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 TCPDPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 TCPSPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 TCPDPORT=443 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 TCPSPORT=443 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1-4 ↓
SET QOS FLOWGROUP=1 RED=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=2,4 ↓
Note - フローグループは、1つのトラフィッククラスにしか割り当てることができません。一方、トラフィッククラスには、複数のフローグループを割り当てることができます。
クラシファイア |
CREATE CLASSIFIER=101 IPDADDR=192.168.10.5/32 ↓
Note - クラシファイアの設定において、ファイアウォールポリシーに追加されたインターフェース(VLAN)をSVLANに指定しないでください。指定した場合、そのクラシファイアは、ルーティングパケットに対しては機能しません(スイッチングパケットに対しては機能します)。この現象は、ファイアウォール機能が無効であっても発生するのでご注意ください。
Note - SVLANを指定したクラシファイアは、インスタンスをまたぐパケットに対しては無効です。
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=101 ↓
Note - クラシファイアは、複数のフローグループに割り当てることができます。ただし、同一ポリシー内で同じクラシファイアを複数回使うことは、動作が予測できないため避けてください。
詳細設定 |
帯域制御 |
CREATE QOS POLICY=5 DTCPERCENT=10 ↓
Note - デフォルトトラフィッククラスの最小帯域は、ポート帯域×DTCPERCENT÷100となります。これは同時に最大帯域でもあります。
CREATE QOS TRAFFICCLASS=10 MINBANDWIDTH=256K ↓
Note - MINBANDWIDTHは、内部キューからデータを送り出すときの送信レートを示しています。回線(ケーブル)上での送信レートとは異なるので注意してください。パケットが回線上に出力されるときは、フレーム間ギャップ(IFG)やプリアンブルが付加されるため、実際の送信レートはMINBANDWIDTHで指定した値よりも小さくなります。なお、パケットサイズが大きいほどIFGやプリアンブルの割合(オーバーヘッド)が減るので、実際の送信レートがMINBANDWIDTHの値に近づきます。
sum(MINBANDWIDTH) <= ポート帯域 - (ポート帯域 * (DTCPERCENT / 100))
Note - ここで、sum(MINBANDWIDTH)は、全トラフィッククラスのMINBANDWIDTHの合計を示しています。
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=10M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=20M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=30M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=20M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=30M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=40M ↓
Note - QoS設定パラメーター(帯域設定など)のエラーチェックは、トラフィッククラス割り当て済みのポリシーをスイッチポートに関連付けたとき、あるいは、スイッチポートに関連付けられたQoSポリシーにトラフィッククラスやフローグループを追加したとき、に行われます。したがって、QoSの設定では、最初にQoSポリシーを作成しスイッチポートに割り当てたあとで、トラフィッククラスやフローグループの設定をすることをおすすめします。
Note - デフォルトトラフィッククラスの最大帯域は、ポート帯域×DTCPERCENT÷100となります。これは同時に最小帯域でもあります。
SET QOS TRAFFICCLASS=10 MAXBANDWIDTH=512K ↓
Note - MAXBANDWIDTHは、内部キューからデータを送り出すときの送信レートを示しています。回線(ケーブル)上での送信レートとは異なるので注意してください。パケットが回線上に出力されるときは、フレーム間ギャップ(IFG)やプリアンブルが付加されるため、実際の送信レートはMAXBANDWIDTHで指定した値よりも小さくなります。なお、パケットサイズが大きいほどIFGやプリアンブルの割合(オーバーヘッド)が減るので、実際の送信レートがMAXBANDWIDTHの値に近づきます。
SET QOS TRAFFICCLASS=1 WEIGHT=1 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=2 WEIGHT=2 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=3 WEIGHT=4 ↓
1、2、3、4、5、6、7、8、10、12、14、16、20、24、28、32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256、320、384、448、512、640、768、896、1024
bw = pbw - pbw * dtc / 100
bw = bw - (min1 + min2 + ... + minn)
sum_of_1_wei = (1/wei1 + 1/wei2 + ... + 1/wein)
alc1 = bw * 1 / wei1 / sum_of_1_wei
alc2 = bw * 1 / wei2 / sum_of_1_wei
...
alcn = bw * 1 / wein / sum_of_1_wei
bw1 = min1 + alc1
bw2 = min2 + alc2
...
bwn = minn + alcn
Class 1 | 1 | 1 | 0.5333 | = 1/1.875 |
Class 2 | 2 | 0.5 | 0.2667 | = 0.5/1.875 |
Class 3 | 4 | 0.25 | 0.1333 | = 0.25/1.875 |
Class 4 | 8 | 0.125 | 0.0667 | = 0.125/1.875 |
合計 | 1.875 | 1.000 |
DSCPフィールドの書き換え |
SET QOS TRAFFICCLASS=2 MARKVALUE=20 ↓
SET QOS FLOWGROUP=10 MARKVALUE=25 ↓
REDアルゴリズム |
名称(DESCRIPTION) | Aggressive | Med-Aggressive | Medium | Med-Passive | Passive |
START | 15 | 25 | 35 | 45 | 55 |
STOP | 30 | 50 | 65 | 80 | 95 |
DROPPROB | 50 | 70 | 80 | 90 | 100 |
CREATE QOS RED=5 DESCRIPTION="Sample RED curve" START=30 STOP=90 DROPPROB=30 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=1 RED=3 ↓
SET QOS FLOWGROUP=1 RED=1 ↓
設定例 |
最小帯域保証 |
1 | SrcIP = 192.168.1.1 | 80Mbps | 無制限 | 適用せず |
2 | SrcIP = 192.168.1.2 | 無制限 | 無制限 | REDカーブ「5」 |
3 | SrcIP = 192.168.1.3 | 無制限 | 無制限 | REDカーブ「6」 |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
SET QOS PORT=1.4 POLICY=1 ↓
CREATE QOS RED=5 START=80 STOP=90 DROPPROB=50 ↓
CREATE QOS RED=6 START=40 STOP=50 DROPPROB=95 ↓
Note - REDカーブ「0」〜「4」はデフォルトで定義済みです。
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=80000 WEIGHT=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=0 WEIGHT=10 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=0 WEIGHT=1024 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=2 RED=5 ↓
SET QOS TRAFFICCLASS=3 RED=6 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.1.1/32 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPSADDR=192.168.1.2/32 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPSADDR=192.168.1.3/32 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
DiffServ |
CREATE QOS POLICY=1 ↓
SET QOS PORT=1.8 POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=20M MARKVALUE=21 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=10M MARKVALUE=22 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=5M MARKVALUE=23 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MINBANDWIDTH=3M MARKVALUE=24 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=25 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=26 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=27 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=28 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 TCPSPORT=80 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 TCPSPORT=20 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 TCPSPORT=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPPROTOCOL=TCP ↓
CREATE CLASSIFIER=5 UDPSPORT=53 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 UDPDPORT=53 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPPROTOCOL=UDP ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPPROTOCOL=ICMP ↓
Note - 本例はあくまでも説明のためのサンプルです。トラフィッククラスは綿密な計画とテストに基づいて作成してください。
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
CREATE QOS POLICY=1 ↓
SET QOS PORT=1.8 POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=20M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=10M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=5M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MINBANDWIDTH=3M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MINBANDWIDTH=1M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MINBANDWIDTH=1M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MINBANDWIDTH=1M ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MINBANDWIDTH=1M ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPDSCP=21 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPDSCP=22 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPDSCP=23 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPDSCP=24 ↓
CREATE CLASSIFIER=5 IPDSCP=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 IPDSCP=26 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPDSCP=27 ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPDSCP=28 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
CREATE QOS POLICY=1 ↓
SET QOS PORT=1.8 POLICY=1 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=1 MINBANDWIDTH=20M MARKVALUE=11 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=2 MINBANDWIDTH=10M MARKVALUE=12 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=3 MINBANDWIDTH=5M MARKVALUE=13 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=4 MINBANDWIDTH=3M MARKVALUE=14 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=5 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=15 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=6 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=16 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=7 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=17 ↓
CREATE QOS TRAFFICCLASS=8 MINBANDWIDTH=1M MARKVALUE=18 ↓
ADD QOS POLICY=1 TRAFFICCLASS=1-8 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=1 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=2 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=3 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=4 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=5 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=6 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=7 ↓
CREATE QOS FLOWGROUP=8 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=1 FLOWGROUP=1 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=2 FLOWGROUP=2 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=3 FLOWGROUP=3 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=4 FLOWGROUP=4 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=5 FLOWGROUP=5 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=6 FLOWGROUP=6 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=7 FLOWGROUP=7 ↓
ADD QOS TRAFFICCLASS=8 FLOWGROUP=8 ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPDSCP=21 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPDSCP=22 ↓
CREATE CLASSIFIER=3 IPDSCP=23 ↓
CREATE CLASSIFIER=4 IPDSCP=24 ↓
CREATE CLASSIFIER=5 IPDSCP=25 ↓
CREATE CLASSIFIER=6 IPDSCP=26 ↓
CREATE CLASSIFIER=7 IPDSCP=27 ↓
CREATE CLASSIFIER=8 IPDSCP=28 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=1 CLASSIFIER=1 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=2 CLASSIFIER=2 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=3 CLASSIFIER=3 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=4 CLASSIFIER=4 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=5 CLASSIFIER=5 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=6 CLASSIFIER=6 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=7 CLASSIFIER=7 ↓
ADD QOS FLOWGROUP=8 CLASSIFIER=8 ↓
(C) 2003 - 2005 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M6964-02 Rev.G