|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日 |
Ver. |
ファイルサイズ
(Byte) |
内容 |
'04.10.20 |
Ver.2.5.4J |
687,672 |
詳細は、リリースノートをご覧ください。 |
'03.02.10 |
Ver.2.5.1J |
687,672 |
不具合修正
ファン回転数の読みとり方法に誤りがあり、ファン正常 動作中にトラップが送信されることがありましたが、 これを修正しました。
他 詳細は、リリースノートをご覧ください。 |
'02.09.20 |
Ver.2.5.0J
|
476,839 |
機能追加
Vlan Ingress Filter の有効/無効メニュー追加 されました。これにより、 802.1Q Ingress
ルールに基づいた Filter 機能の Enable/Disable の選択が可能となります。
不具合修正
マルチプルVLANモード設定時に、SNMPマネージャーからmib fdb情報をGetできるよ うに修正しました。
他 詳細は、リリースノートをご覧ください。
|
'02.04.17 |
Ver.2.4.2J
|
426,677 |
不具合修正
一部の監視装置で、ポートセキュリティの SNMP Trap が正常に表示できない場合がありましたが、これを修正しました。
MultipleVLAN 設定時、拡張モジュールを 2枚実装すると、2枚目のモジュールの通信が不良となる場合がありましたが、これを修正しました。
他 詳細は、リリースノートをご覧ください。
|
'02.03.04 |
Ver.2.4.0J
|
426,950 |
機能追加
Selectable port MultipleVLAN 機能の追加いたしました。
他 詳細は、 オペレーションマニュアル ならびに リリースノート
をご覧ください。 |
'01.08.08 |
Ver.2.2.1J
|
411,990 |
不具合修正
「Activity monitor 」画面に、MAC アドレスの登録数が変化したときの情報が表示されていましたが、この情報を表示しないように修正しました。
他 詳細は、こちらから確認下さい。
|
'01.05.10 |
Ver.2.2.0J
|
411,299 |
機能追加
Giga Trunking機能を追加しました。
RPS(Redundant Power Supply)対応に伴う状態監視機能追加しました。
詳細は、こちらの追加機能マニュアルを確認下さい。
|
不具合修正
登録済みのVLAN IDを変更し、Static MAC address登録処理を行った場合、 Static
MAC のVLAN名が'NULL'になってしまい、この結果Secure Modeで通信できなくなる場合がありましたが、これを修正しました。
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'01.02.16
|
Ver.2.1.0J
|
402,894 |
機能追加
拡張モジュール AT-A17, AT-A18 の使用が可能になりました。 |
不具合修正
AT- A14 を使用した100Mbps での接続において、電源のON/OFF やポー トのEnable/Disable
を行うと、通信が正常に行えなくなる場合がありましたが、これを修.
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'00.10.17 |
Ver.2.0.0J
|
456,747 |
新規機能追加
ポートセキュリティ、RRPスヌーピング機能など機能追加いたしました。
追加機能の使用方法はこちらから確認下さい。
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'00.10.17 |
Ver.2.0.0J
|
456,747 |
機能追加 Giga Module(AT-A14,A15LX/SX)
サポートしました。 |
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'00.07.21
|
Ver.1.0.5J
|
445,833 |
機能追加 Giga Module(AT-A14,A15LX/SX)
サポートしました。 |
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'00.05.15
|
Ver.1.0.3J
|
----- |
マネージメントポートのVLAN 割り当て(Assign
Management Port To VLAN オプションの追加)が可能になりました。 |
詳細は、こちらから確認下さい。
|
'00.04.xx |
Ver.1.0.1J |
------- |
1st. Release |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|