あなた組織強くする!
セキュリティ人材育成研修

内閣サイバーセキュリティセンター (NISC)も採用した

「NetQuest Platform」など、さまざまな研修ラインナップ!

【無料ダウンロード資料 プレゼント中!】

Cyber Security Professionals Development

セキュリティ対策を適切に行える人材の育成は
すべての組織にとって深刻な課題です

近年、企業や医療機関を含むさまざまな組織がサイバー攻撃の標的となり、深刻な被害が相次いでいます。「情報セキュリティ10大脅威 2025」(IPA)によると、「ランサムウェアによる被害」は昨年に引き続き1位を維持。さらに、「内部不正による情報漏えい等」や「不注意による情報漏えい等」など、人的要因に起因する脅威も引き続きランクインしています。こうした背景を踏まえ、技術的な対策だけでなく、セキュリティ人材の育成や社員のリテラシー向上が、情報やシステム、組織を守るうえで欠かせない課題となっています。

情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織]

(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より)

1位 ランサムウェアによる被害
2位 サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
3位 システムの脆弱性を突いた攻撃
4位 内部不正による情報漏えい等
5位

機密情報等を狙った標的型攻撃

6位 リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃
7位

地政学的リスクに起因するサイバー攻撃

8位 分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)
9位 ビジネスメール詐欺
10位 不注意による情報漏えい等

こんなお悩みはありませんか?

 セキュリティリテラシー向上のために何から始めるべきか分からない

 講座の受講だけではセキュリティリテラシーが向上したのか分からない

 受講者の知識レベルや業務に応じたセキュリティ研修を実施したい

 コストは最小限に抑えつつ、最適な方法で受講させたい

セキュリティリテラシーの向上に
特化した研修で解決!

インターネット環境があれば、簡単に受講可能

受講者の知識レベルに応じた受講方法を検討できる

コストは最小限に抑えつつ、最適な方法で受講できる

もっと知りたい方に!無料ダウンロード資料を提供中!

『サイバー攻撃対策の鍵は、ずばり!社内の人材育成』

ランサムウェアなどサイバー攻撃の被害が後を絶たない今、企業・団体の信用は価値は簡単に損なわれてしまいます。

本資料では、サイバー攻撃対策に向けたIT人材の育成に悩まれている方々に役立つ情報をまとめました。

組織のセキュリティリテラシーを高める3ステップ

リテラシー向上からインシデント対応まで、「組織の強靭化3ステップ」としてサイバー攻撃に対するセキュリティトレーディング講座 ・訓練を提供しています。

導入事例

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)-東京都

各府省庁等の組織強靱化を推進!各府省庁等のCSIRT要員にクラウド型訓練サービス基盤「NetQuest Platform」で情報セキュリティインシデント訓練を実施

神田通信機株式会社-東京都

全社員のネットワークスキルの底上げを「Net.Campus」で実践、復習用に検証機を活用して学習効果を大幅にアップ

西部電気工業株式会社-福岡県

ITに携わる社員のネットワークスキルを育成する社内研修プログラムに、トレーニングサービス「Net.Campus」を採用

< 無料ダウンロード資料 >

『サイバー攻撃対策の鍵は、ずばり!社内の人材育成』

ランサムウェアなどサイバー攻撃の被害が後を絶たない今、企業・団体の信用は価値は簡単に損なわれてしまいます。

本資料では、サイバー攻撃対策に向けたIT人材の育成に悩まれている方々に役立つ情報をまとめました。

CONTACT US!

セキュリティ人材の育成でお悩みの方は
お気軽にお問い合わせください!