GIGAスクール構想2期によって推し進められる教育DX。その中で、次の一歩を迷わず踏みだすには、デジタル庁が策定した「教育DXロードマップ」がポイントとなります。本記事では、教育家庭新聞に掲載されたデジタル庁 久芳 全晴氏への取材をもとに、新ロードマップに込めた想いや現場で活用できる具体策を紹介します。
「変わる教育、変わる現場」新ロードマップで次に取り組むべきことを確認
進化し続ける教育DX。その次の一歩を示すのが、「教育DXロードマップ」です。
今年6月、2021年度に策定された「教育データ利活用ロードマップ」が改定され「教育DXロードマップ」として新たに公表されました。今回の新ロードマップは、一人一台端末の整備といったGIGAスクール構想の定着や、ICT機器の普及、校務システムのオンライン化など、近年の学校現場におけるデジタル化の進展を踏まえ、求められる施策の継続性を示しています。
新ロードマップは、教育DXの推進に向け、固定的な計画ではなく、柔軟に活用できる指針として設計されています。「誰もが、いつでも、どこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」を目指し、国の方針と施策を可視化するとともに、推進に向けた青写真と工程表を整理したものとなっており、学校現場で優先的に取り組むべき行動や目標がわかりやすく示されています。
加えて、教育者の負担軽減・業務効率化のために推進されているデジタル化。いっそうの促進に向け、学校現場で取り組むべき行動を具体的かつ実践的に整理した「12のやめることリスト(デジタルに変えること)」も公表されています。このリストは、紙や手作業で行っていた業務をデジタル化することで校務効率を高め、教職員の負担を軽減するための具体的かつ実践的な内容となっています。
実際の教育現場で求められることの例として、欠席連絡のフォーム化や職員会議のペーパーレス化、進路希望調査のWeb化など、業務のデジタル化による教職員の負担軽減が挙げられています。さらに、教育デジタルサービスの相互接続、教育データの標準化・分析・活用の推進など、学習者の自己理解を深めるとともに、教員の学習状況把握を充実させる取り組みなども明記されています。
このように、新ロードマップとやめることリストを活用することで、政府全体の動向を踏まえつつ、学校現場が教育DXに向けて次に取り組むべきことが明確になります。
デジタル庁担当者から学ぶ「教育DXロードマップ」
教育家庭新聞の最新記事「【鼎談:教育DXロードマップ】教育DXの青写真と工程表を共有 NWアセスメントは毎年段階的に行う」では、デジタル庁統括官(国民向けサービスグループ)付企画官(教育班担当)である久芳 全晴氏を迎え、教育DXロードマップの改定背景や狙い、活用のポイントを紹介しています。
本記事では、教育現場の実態や状況に応じて柔軟に活用できるロードマップの設計意図に加え、現場での実践に向けた具体的手段として示された「12のやめることリスト(デジタルに変えること)」の役割と効果も詳しく解説。教育関係者にとって、ロードマップの方針を現場でどう活かすかを理解するうえで参考になる内容となっています。
教育家庭新聞 掲載記事|「教育DXロードマップ」で教育DXの青写真と工程表を共有
こんな方におすすめの記事!
- 教育DXの最新動向や国の施策を把握しておきたい方
- 学校・教育委員会でのデジタル化施策に課題を感じている方
- 校務・学習データ活用やネットワーク環境の整備で困っている方
- 教育DXの現場検証からヒントを得たい方
記事の注目ポイント!こんな内容についてお話いただきました:
- 6月13日に公開された「教育DXロードマップ」のポイントと、改定に込められた想いとは
- 教育DXロードマップに基づき実施されている各種関連実証の進捗状況について
- 「12のやめることリスト(デジタルに変えること)」の公表と、教育現場での反響
掲載記事はこちら(教育家庭新聞 Web)

教育関係者必見|教育DXやネットワーク環境整備について学ぶオンラインセミナー【無料開催】
アライドテレシスでは、業種に特化したオンラインセミナーを随時開催しています。なかでも「NETREND文教ネットワークオンラインセミナー」では、教育DXや校務・学習データ活用、ネットワーク環境整備など、現場の視点から課題と解決のヒントを多角的にお届けしています。
「【最新情報】デジタル庁が推進する教育DXロードマップを徹底解説」をテーマに開催された回では、NEXT GIGAや次世代校務DXの課題解決に欠かせないネットワーク環境整備のポイントを詳しく解説しています。
本オンラインセミナーシリーズは、ライブ配信後にアーカイブでもご視聴いただけます。ぜひご視聴ください。
さらに詳しい内容は下記をご覧ください
- 本記事の内容は公開日時点の情報です。
- 記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。
\注目情報をメールマガジンでいち早くお届け/
あなたの業種に合わせた旬な情報が満載!
- 旬な話題に対応したイベント・セミナー開催のご案内
- アライドテレシスのサービスや製品に関する最新情報や、事例もご紹介!
あなたの業種に合わせた旬な情報をお届け!
旬な話題を取り上げたイベント・セミナー情報や、アライドテレシスの最新事例・サービス・製品情報をご案内します!