[index]
CentreCOM AR410 V2 コマンドリファレンス 2.6
AppleTalk/AppleTalkインターフェース
- AppleTalkインターフェースの作成・削除
- ダイヤルオンデマンドインターフェース
AppleTalkインターフェースは、AppleTalkパケットの送受信を行うためのインターフェースです。AppleTalkモジュールを有効にし、AppleTalkインターフェースを複数作成した時点でAppleTalkパケットの転送(ルーティング)が行われるようになります。
AppleTalkインターフェース(AppleTalkポート)は、ADD APPLETALK PORTコマンドでデータリンク層インターフェース(eth、ppp、frなど)を指定することによって作成します。
Note
- VLANインターフェースはEthernetインターフェースと同じ扱いになります。以下のEthernetインターフェースに関する説明は、そのままVLANインターフェースにもあてはまります。
■ Ethernetインターフェース上にAppleTalkインターフェースを作成するには次のようにします。AppleTalkノードにネットワーク番号を通知するシードルーターとして機能させる場合は、SEEDパラメーターでネットワーク番号の範囲(ネットワークレンジ)も指定してください。Ethernetインターフェース「0」側ネットワークにAppleTalkネットワーク番号10〜12を割り当てるには、次のようにします。
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 SEED=10-12 ↓
■ Ethernet上でネットワーク番号を1つしか使わない場合は単に「10」のように指定します。通常の運用では、ネットワーク番号は1つで十分です。
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 SEED=10 ↓
■ シードルーターとして機能させるポートには、デフォルトゾーン名を設定する必要があります。これには、ADD APPLETALK ZONEコマンドを使います。
ADD APPLETALK ZONE=white PORT=1 ↓
Note
- AppleTalkのポート番号は作成順(ADD APPLETALK PORTコマンドの実行順)に1番、2番...と付けられます。番号はSHOW APPLETALK PORTコマンドで確認できます。
■ 同一Ethernetセグメントにシードルーターがすでに存在しているときは、SEEDパラメーターを指定しないでください。ネットワーク番号はシードルーターから自動的に取得します。
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 ↓
■ AppleTalkインターフェースのアドレス(ネットワーク番号:ノード番号)は、起動時にランダムに選択されます。ネットワーク番号は、シードルーターに設定されているネットワーク番号の範囲から選択され、ノード番号は同じネットワーク番号を持つノードの中で重複しないように選択されます。AppleTalkインターフェースのアドレスを固定的に設定したいときは、HINTパラメーターでアドレスを指定できますが、指定したアドレスが他のノードによって使用されていた場合は別のアドレスが選択されます。
ADD APPLETALK PORT INT=eth0 SEED=10-12 HINT=10:100 ↓
■ PPPインターフェース上にAppleTalkインターフェースを作成するには次のようにします。AppleTalkでは、通常WANポートにはアドレスを割り当てません。
ADD APPLETALK PORT INT=ppp0 ↓
■ PPPのダイヤルオンデマンド機能が有効なとき(IDLE=ON)は、「DEMAND=ON」を指定して経路情報の定期交換が行われないようにします。
ADD APPLETALK PORT INT=ppp0 DEMAND=ON ↓
■ フレームリレーインターフェース上にAppleTalkインターフェースを作成するには次のようにします。フレームリレーの場合は、ADD APPLETALK PORTコマンドでインターフェースを作成した後、ADD APPLETALK DLCIコマンドでインターフェースに所属するDLCI(論理パス番号)を明示的に指定する必要があります。
ADD APPLETALK PORT INT=fr0 ↓
ADD APPLETALK DLCI=16 PORT=1 ↓
■ フレームリレーサービスの契約が従量制の場合は、「DEMAND=ON」を指定することで経路情報の定期交換を行わないよう設定できます。
ADD APPLETALK PORT INT=fr0 DEMAND=ON ↓
ADD APPLETALK DLCI=16 PORT=1 ↓
■ AppleTalkインターフェースの設定を変更するにはSET APPLETALK PORTコマンドを使います。
SET APPLETALK PORT=2 DEMAND=ON ↓
■ AppleTalkインターフェースを削除するにはDELETE APPLETALK PORTコマンドを使います。
DELETE APPLETALK PORT=2 ↓
■ AppleTalkインターフェースの設定を確認するにはSHOW APPLETALK PORTコマンドを使います。
SHOW APPLETALK PORT ↓
SHOW APPLETALK PORT=2 ↓
■ AppleTalkゾーンの一覧はSHOW APPLETALK ZONEコマンドで確認できます。
ダイヤルオンデマンドのPPPインターフェース上にAppleTalkインターフェースを作成するときは、「DEMAND=ON」を指定します。これにより、AppleTalkの経路制御プロトコルRTMP(Routing Table Maintainance Protocol)の定期的な交換が行われなくなります。
「DEMAND=ON」時は、経路情報の定期的な通知が行われないため、スタティックに経路情報を設定する必要があります。経路情報はADD APPLETALK ROUTEコマンドで登録します。
ADD APPLETALK ROUTE=20-22 PORT=2 HOPS=2 ↓
「DEMAND=OFF」のときは、10秒ごとにRTMPパケットが送信されます。
(C) 2002 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M3048-01 Rev.M