[index] CentreCOM AR415S コマンドリファレンス 2.9
このたびは、CentreCOM AR415Sをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
CentreCOM AR415Sは、WANインターフェースとして10/100BASE-TX Ethernet 1ポート、LANインターフェースとして10/100BASE-TXスイッチポートを4ポート、さらにBRI/PRIインターフェースを装着可能な拡張スロットを1スロット装備した企業拠点向けブロードバンド&ISDNルーターです。
本リファレンスマニュアルでは、CentreCOM AR415S搭載ソフトウェアの各種機能とコマンドについて詳細に解説しています。本製品を活用するための参考資料としてご利用ください。
なお、設定を行う前に必要なこと、たとえばルーターや LAN/WAN の配線、設定に使用するコンソールの準備などについては説明しておりません。これらに関しては、製品付属の冊子「取扱説明書」をご覧ください。
はじめに |
本マニュアルは、2017 年 9 月現在におけるソフトウェアバージョン「2.9.2-14」をもとに記述されています。製品のご使用に当たっては、必ず弊社ホームページに掲載のリリースノートや添付書類をお読みになり、最新の情報をご確認ください。リリースノートや添付書類には、各バージョンの注意事項や最新情報が記載されています。
ソフトウェア、ハードウェアのバージョンにより、サポート対象となる機能の範囲が異なる場合があります。本マニュアルに記載されているすべての機能、コマンドがサポート対象ではない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。各バージョンにおけるサポート機能や制限事項については、弊社ホームページに掲載のリリースノートや添付書類でご確認ください。
また、本マニュアル中では、RFC(Request for Comments)、Internet Drafts、IEEE等の標準規格、ベンダーの仕様書や文献に参照・言及している箇所がありますが、これらは参考のために挙げているものであり、必ずしも説明している機能がこれらに準拠していることを示すものではありません。本製品の公式なサポート機能や準拠規格等については、製品付属の取扱説明書等をご覧ください。また、前述のとおり、制限事項や最新情報についてはリリースノートや添付書類もご確認ください。
マニュアルの提供形態 |
本マニュアルは HTML(Hyper Text Markup Language)形式のオンラインマニュアルです。製品には同梱されておりません。弊社 Web サイトにて最新バージョンを見ることができます。印刷物としては提供しておりませんので、印刷物が必要な場合は HTML ファイルをプリンターで出力するか、後述する PDF ファイルを印刷してご使用ください。
本マニュアルをご覧になるには、Windows Internet Explorer/Mozilla FirefoxなどのWebブラウザーが必要です。HTMLフレームを使用しているためフレーム対応のブラウザーが必要ですが、JavaScriptやActiveScriptなどのスクリプト言語や、Javaアプレット等は使用しておりませんので、これらの機能はオフでも結構です。
本マニュアルは、ハイパーリンク機能を利用して、あるコマンドから関連する別のコマンドへジャンプしたり、機能解説のページからコマンドリファレンスへのジャンプが可能になっています。また、参考文献として挙げているRFC(Request For Comments)を収録し、リンクから参照できるようにしました。
なお、HTML はオンライン参照には向いていますが、印刷して読みたい場合はページごとの印刷が必要など不便な面もあります。HTML 版を補助するものとして、オリジナルの HTML 版を章(機能)ごとに PDF ファイルとして用意しました。必要に応じてこちらからご利用ください。
マニュアルの構成 |
本マニュアルの構成について説明します。
まず、本マニュアルは大きな機能ごとに章が分けられています。 画面上部のフレームに表示されている項目([PPP]など)が各章へのリンクになっています。章名をクリックすると、画面左側のフレームに該当する章の機能別索引が表示されます。索引上のリンクをクリックすることにより、画面右側のフレームにコマンドや機能の解説が表示されます。
章構成は次のとおりです。各章はOSIの7階層モデルにしたがっておおまかなグループ分けがされています。
日常的な運用・管理に使うコマンドについて解説しています。
本製品の運用・管理に関する機能とコマンドについて説明します。コマンドプロセッサー、ファイルシステム、設定の保存方法、ユーザー管理、ポート認証(802.1X認証、MACベース認証)、ソフトウェア、メール送信機能、ログ機能、スクリプト機能、トリガー機能、SNMP、NTP、Secure Shellなどがおもな内容です。
物理層(レイヤー1)からデータリンク層(レイヤー2)までの機能について解説しています。
ルーターのメイン機能であるネットワーク層(レイヤー3)の機能について解説しています。
その他、付加的な機能について解説しています(VPNを除く)。
VPN(Virtual Private Network)の構築に利用できるトンネリングや暗号化などの機能について解説しています。
各章は、大きく分けて「機能解説」と「コマンドリファレンス」の2つの部分から構成されています。
機能解説編は、個々の機能ごとに使用するコマンドや設定手順、注意点、具体的な設定例などについて解説したものです。通常、1つの機能を使用するには複数のコマンドを組み合わせて使う必要があります。コマンドリファレンスでは個々のコマンドについて詳細に解説していますが、これをどう組み合わせて使用するかについては最小限しか述べられていません。最初に実現したいことが決まっている場合は、機能解説編や後述する「設定例集」で概要をつかんでから各コマンドの詳細解説に目を通すのがよいでしょう。機能解説では、必要に応じて具体的な設定例ものせています。左側フレームのコマンド索引にある機能別見出しがその機能の解説へのリンクになっています。
コマンドリファレンス編は、コマンドごとに構文、機能、パラメーター、例文、注意事項などをまとめたものです。各コマンドが1つの HTML ファイル(Webページ)になっています。左側フレームのコマンド名をクリックすると、右側フレームに該当するコマンドのページが表示されます。コマンド索引は、アルファベット順と機能別の2つが用意されています。コマンド名から引きたいときはアルファベット順、機能からコマンドを調べたいときは機能別コマンド索引が便利です。
本製品のドキュメントセットには、取扱説明書やコマンドリファレンス(本書)を補うものとして「設定例集」(HTML マニュアル)が用意されています。設定例集では、数多くの具体的な設定例を図解入りで示し、構成に対する設定の要点を簡潔に説明しています。本書とあわせてご参照ください。
画面上部のフレームに表示されている「設定例集」の項目をクリックすることにより設定例集の目次をご覧いただけます。また、左側フレームの章別目次に「設定例」というリンクがある場合は、それをクリックすることにより右側フレームに該当する章に関係する設定例一覧が表示されます。
表記・内容について |
コマンドリファレンス編では、以下の基準にしたがってコマンドの構文を表記しています。
UPPER | 大文字の部分はコマンド名やパラメーター名などのキーワード(予約語)を示します。基本的にそのまま入力してください。ただし、キーワードは大文字小文字の区別がないので、小文字で入力してもかまいません。一方、キーワードでない部分(パラメーター値など)には、大文字小文字を区別するものもありますので、各パラメーターの説明等を参照してください。 |
italic | 斜体(italic)の部分は値を示します。コマンド入力時には、環境に応じて異なる文字列や数字が入ります。たとえば、IPADDRESS=ipadd のような構文ではipadd の部分に具体的なIPアドレスを入力します。大文字小文字を区別するものもありますので、各パラメーターの説明を参照してください。 |
1..32 | 「x..y」は x 〜 y の範囲の数値を指定することを示します。指定できる数値の範囲はコマンドにより異なります。 |
... | 「...」は、直前の要素を繰り返し記述できることを示します。たとえば、{A|B|C|D|E}[,...]は、「A」のように繰り返しなしでもかまいませんし、「A,B,D」のようにカンマ区切りで複数個指定してもかまいません。 |
{ } | ブレース({ })で囲まれた部分は、複数の選択肢からどれか一つを指定することを示します。選択肢の各項目は縦棒(|)で区切られます。たとえば、TYPE={PRIVATE|PUBLIC} は、TYPE パラメーターの値としてキーワード PRIVATE か PUBLIC のどちらか一方だけを指定することを示しています。 |
[ ] | スクエアブラケット([ ])で囲まれた部分は省略可能であることを示します。 |
bold | 太字(bold)の部分は、必ず入力しなくてはならない部分を表しています。具体的には [ ] で囲まれていない部分がこれに相当します。 |
本マニュアルにはコマンドラインの例が数多く登場します。HTMLの仕様上、折り返し位置の制御が困難なため、本書ではコマンドラインの改行位置を赤の「↓」で示しています。「↓」までを一行と考えてください。
本マニュアルには、数多くの「例」が登場します。IPアドレス、ドメイン名、ログイン名、パスワードなどに具体的な文字列や値を使用していますが、これらは例として挙げただけの架空の存在です。実際に運用を行う場合は、お客様の環境におけるものをご使用ください。
また、本書の設定例はあくまでも説明のためのサンプルです。お客様の環境に適した設定を行う際の参考としてください。ある機能について説明するため、現実のネットワークではあり得ないような構成例を使っているところがあるかもしれません。実際にネットワークを構築する場合は、お客様の環境に適した構成をとるようにしてください。
本マニュアル中では、RFC(Request for Comments)、Internet Drafts、IEEE等の標準規格、ベンダーの仕様書や文献に参照・言及している箇所がありますが、これらはあくまでも参考のために挙げているものであり、必ずしも説明している機能がこれらに準拠していることを示すものではありません。本製品の公式なサポート機能や準拠規格等については、製品付属のユーザーマニュアル等をご覧ください。
なお、文書の中には随時改版されているものもあるため、マニュアル中で挙げているものが必ずしも最新のバージョンであるとは限りませんのでご注意ください。RFCとInternet Draftsについては、以下のURLを参考にしてください。
最新情報 |
製品の出荷後は、弊社Webサイトでマニュアル等の正誤情報や改版されたマニュアル、アップデートされたファームウェアなどの最新の情報を公開しています。
PDFファイルの参照 |
印刷用のPDFファイルは以下から参照できます。ただし、本マニュアルのオリジナルはあくまでも HTML 版です。HTML 版、PDF 版とも同じソースファイルを元にしていますが、PDF 版はハイパーテキストを前提としたオリジナルを半ば機械的に書籍の形態に変換しているため、HTML 版のすべての情報を保持していない可能性があります。この点をあらかじめご了承の上、ご使用くださいますようお願い申し上げます。
PDFファイルを参照、印刷するためには、Adobe Systems 社が無償提供しているビューワーソフトウェア Acrobat Reader(Adobe Reader)が必要です。本マニュアルの PDF は Acrobat 4.0 互換形式ですので、バージョン 4.0J以降の Acrobat Reader(Adobe Reader)で読むことができます。
ご使用のコンピューターに Acrobat Reader(Adobe Reader)がインストールされていない場合は、インストールの上ご覧ください。Acrobat Reader(Adobe Reader)の最新版は、Adobe Systems 社の Web サイト(http://www.adobe.com/jp/)からダウンロードできます。
ユーザーサポート |
コマンドに関するご質問や、障害回避などのユーザーサポートは、取扱説明書記載の「サポートに必要な情報」をご確認のうえ、弊社サポートセンターへご連絡ください。
アライドテレシス株式会社 サポートセンター
http://www.allied-telesis.co.jp/support/info/
フリーダイヤル: 0120-860772
携帯電話/PHS からは: 045-476-6203
月〜金(祝・祭日を除く) 9:00 〜 12:00
13:00 〜 17:00
ご注意 |
(C) 2006 - 2017 アライドテレシスホールディングス株式会社
(C) 2006-2017 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000667 Rev.J