[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5
Note - 本製品は、WAN側Ethernetインターフェース上でもVLANタグを扱えますが、WAN側のVLAN機能は本解説編で説明するLAN側スイッチポートのVLAN機能とは独立した機能です。WAN側とLAN側に同一のVLAN IDのVLANを作成しても、両者は異なるブロードキャストドメインに所属します(レイヤー2の直接通信はできません)。WAN側のVLAN機能については「VLAN」の「WAN側設定」をご覧ください。
Note - VLANインターフェースは、LAN側Ethernetインターフェースとほぼ同等ですが、以下の点は異なります。ご注意ください。 (1) VLANインターフェース上ではPPPoEを使用できません。
*Router(config)# vlan database ↓ *Router(config-vlan)# vlan 10 ↓ *Router(config-vlan)# vlan 20 ↓ *Router(config-vlan)# exit ↓ |
*Router(config)# interface gigabitEthernet 2 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 3 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 4 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 5 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ |
Note - 初期状態では、すべてのポートがアクセスポート(タグなしポート)に設定されているため、特に設定を変更していない場合は「switchport mode access」を省略できます。
*Router> show vlan-switch ↓ VLAN Name MTU Port(s) ---- -------------------------------- ------------------------------------------ 1 Default 1500(auto) 10 VLAN0010 1500(auto) gigabitEthernet 2,gigabitEthernet 3 20 VLAN0020 1500(auto) gigabitEthernet 4,gigabitEthernet 5 |
*Router(config)# interface gigabitEthernet 2 ↓ *Router(config-if)# no switchport access vlan ↓ |
*Router(config)# interface gigabitEthernet 4 ↓ *Router(config-if)# no switchport access vlan ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 5 ↓ *Router(config-if)# no switchport access vlan ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# vlan database ↓ *Router(config-vlan)# no vlan 20 ↓ |
Note - vlan 1(デフォルトVLAN)は削除できません。
Note - タグVLANを使用する場合、接続先機器もタグVLAN(IEEE 802.1Q)に対応している必要があります。
*Router(config)# vlan database ↓ *Router(config-vlan)# vlan 10 ↓ *Router(config-vlan)# vlan 20 ↓ *Router(config-vlan)# exit ↓ |
*Router(config)# interface gigabitEthernet 3 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 10 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 4 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 5 ↓ *Router(config-if)# switchport mode access ↓ *Router(config-if)# switchport access vlan 20 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ |
Note - 初期状態では、すべてのポートがアクセスポート(タグなしポート)に設定されているため、特に設定を変更していない場合は「switchport mode access」を省略できます。
*Router(config)# interface gigabitEthernet 2 ↓ *Router(config-if)# switchport mode trunk ↓ *Router(config-if)# switchport trunk allowed vlan 10,20 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ |
vlan 10、vlan 20宛てのフレームをタグ付きで出力する。VLANタグにはVLAN ID(10か20)を格納する。ネイティブVLAN(vlan 1)宛てのフレームはタグなしで出力する | |||
受信 | 受信したタグ付きフレームは、タグに格納されたVLAN IDが10であるか20であるかによって、vlan 10かvlan 20の所属と見なす。それ以外のVLAN IDを持つタグ付きフレームは破棄する。タグなしフレームを受信した場合は、ネイティブVLAN(vlan 1)の所属と見なす | ||
vlan 10宛てのフレームをタグなしで出力する | |||
受信 | 受信したタグなしフレームはvlan 10所属と見なす。タグ付きフレームはvlan 10宛てのみ受け入れ、その他は破棄する | ||
vlan 20宛てのフレームをタグなしで出力する | |||
受信 | 受信したタグなしフレームはvlan 20所属と見なす。タグ付きフレームはvlan 20宛てのみ受け入れ、その他は破棄する |
Note - タグVLANを使って複数の装置にまたがるVLANを作成する場合は、各筐体で同じVLAN IDを設定するようにしてください。
*Router(config)# interface gigabitEthernet 2 ↓ *Router(config-if)# switchport trunk native vlan 10 ↓ |
*Router(config)# interface vlan 10 ↓ *Router(config-if)# ip address 192.168.10.1/24 ↓ |
*Router(config)# interface vlan 10 ↓ *Router(config-if)# ipv6 address 3ffe:b80:3c:10::1/64 ↓ |
*Router(config)# bridge irb enable ↓ *Router(config)# bridge-group 1 ↓ *Router(config)# interface vlan 10 ↓ *Router(config-if)# bridge-group 1 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ *Router(config)# interface gigabitEthernet 0 ↓ *Router(config-if)# bridge-group 1 ↓ *Router(config-if)# exit ↓ |
Note - VLAN間のブリッジングはサポート対象外です。
(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001491 Rev.E