近年、サイバー攻撃の高度化により、企業規模や業種を問わず、情報漏えいや業務停止などのリスクが拡大しています。本記事では、ITインフラと損害保険が専門領域の5人が語った座談会をもとに、企業を取り巻くサイバーリスク環境とセキュリティの課題や解決策についてご紹介します。
被害拡大を防ぐ現実的な対策とは ― 企業経営に直結するサイバーリスク
近年、サイバー攻撃の高度化により、企業規模や業種を問わず、情報漏えいや業務停止のリスクが拡大しています。
かつては大企業を狙った大規模攻撃が中心でしたが、いまや中小企業やその取引先まで標的が広がり、サプライチェーン全体を巻き込む被害が相次いでいます。
その背景の1つにあるのが、クラウド経由でランサムウェアを提供する「RaaS(ラース:Ransomware as a Service)」の拡大です。ランサムウェアの開発者が、攻撃実行者に対して攻撃用ソフトウェアや身代金交渉のサポートなどをパッケージ化し、「サービス」として提供するようになったことで、攻撃のハードルが劇的に下がりました。結果、専門知識を持たない攻撃者でも容易に企業ネットワークへ侵入できるようになったことで、被害は広範囲化・多発化しています。
一度のインシデントが自社の業務にとどまらず、取引先や顧客といったサプライチェーン全体、さらには地域社会にまで影響を及ぼすケースも少なくありません。
実際、国内では中小企業のシステム停止や情報流出が連鎖し、取引先の業務にも支障が出る事例が相次いでいます。また、最近でも大手飲料メーカーがランサムウェア攻撃の影響で業務停止に追い込まれたケースも報じられ、社会全体がサイバーリスクに直面している現実を改めて印象づけました。被害は情報漏えいにとどまらず、営業停止による損失、顧客対応や法的対応への負担など、経営全体を揺るがす事態に直結します。
こうした状況の中で、改めて重要性が高まっているのが、「ITインフラの強化」「サイバーセキュリティ・インシデント対応訓練」そして「サイバー保険」の3つです。攻撃を100%防ぐことは不可能である以上、「防ぐ」「備える」「支える」という三位一体の体制づくりが、事業継続のカギとなります。
「ITインフラの強化」では、ネットワーク機器やセキュリティ設定を最新に保ち、アクセス制御や監視体制を整えることで、攻撃の入口を減らし被害を防ぐ基盤を築きます。さらに、「インシデント対応訓練」により社員は緊急時の手順や報告フローを実践的に学び、初動対応のスピードと精度を高めることで被害拡大を防ぎます。そして「サイバー保険」は、金銭的補償にとどまらず、事故発生時の対応窓口としても機能し、企業のリスク対応を支えます。
サイバーリスクへの備えは、もはや経営戦略の一環です。準備の有無が企業の存続を左右するといっても過言ではありません。
ITインフラ×損害保険 ― 2つの視点から考えるサイバーリスクの課題と対策
リスク対策.comの最新記事「組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?~サポート体制はある あとは踏み出す一歩~」では、三井住友海上火災保険株式会社 総合営業第一部 東芝室 課長代理 田中雄大 氏、株式会社新都心エージェンシー 事業戦略部長 兼 東日本営業統括部長 石川徹 氏、そして当社社員が、企業を取り巻くサイバーリスク環境とセキュリティの課題や解決策について語っています。
ITや保険といった専門領域の視点から、サイバーリスクへの備えを多角的に捉え、攻撃の現状や企業を支える仕組みづくりのヒントを共有。理論だけでは見えにくい、現場の経験にもとづくリアルな議論が展開されています。これからのセキュリティ対策を見直すきっかけとして、ぜひ本編をご覧ください。
リスク対策.com 掲載記事|組織化するサイバー攻撃 企業はどう立ち向かう?~サポート体制はある あとは踏み出す一歩~
こんな方におすすめの記事!
- 自社のIT-BCP(ITを含む事業継続計画)を検討中の経営者
- サプライチェーンリスクやランサムウェア対策の優先順位が知りたい方
- 実務的に「まず何から着手すべきか」を手短に把握したい方
- サイバー保険の導入メリットを理解したい方
記事の注目ポイント!こんな内容についてお話いただきました:
- サイバー攻撃の最新動向と、企業活動への深刻な影響
- セキュリティ対策には技術面の整備はもちろん、社員教育も不可欠
- サイバー保険の役割と導入メリット
掲載記事はこちら(リスク対策.com)

セキュリティ対策に悩む方必見|サイバー攻撃の最新動向と対策について学ぶオンラインセミナー【無料開催】
アライドテレシスでは、業種に特化したオンラインセミナーを随時開催しています。
「【IT-BCPに向けて】サイバー攻撃の最新動向と、今組織が取り組むべき対策とは」をテーマに開催された回では、最新のサイバー攻撃における動向や、実際に取り組むべきセキュリティ対策のポイントについて、導入事例を交えて詳しく解説しています。
本オンラインセミナーシリーズは、ライブ配信後にアーカイブでもご視聴いただけます。ぜひご覧ください。

- 本記事の内容は公開日時点の情報です。
- 記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。
\注目情報をメールマガジンでいち早くお届け/
あなたの業種に合わせた旬な情報が満載!
- 旬な話題に対応したイベント・セミナー開催のご案内
- アライドテレシスのサービスや製品に関する最新情報や、事例もご紹介!
あなたの業種に合わせた旬な情報をお届け!
旬な話題を取り上げたイベント・セミナー情報や、アライドテレシスの最新事例・サービス・製品情報をご案内します!









とは?