機能別解説 |
運用・管理 (コマンド) スイッチング (コマンド) バーチャルLAN (コマンド) スパニングツリープロトコル (コマンド) フォワーディングデータベース (コマンド) クラシファイア (コマンド) QoS (コマンド) ハードウェアパケットフィルター (コマンド) IP (コマンド) IPマルチキャスト (コマンド) IPv6マルチキャスト (コマンド) VRRP (コマンド) DHCPサーバー (コマンド)
ログイン
再起動
システム時計の設定
システム名の設定
システムチェック
コマンドラインプロセッサー
ログイン
コマンドプロンプト
コマンドライン編集キー
コマンド入力時の注意事項
コンソールメッセージ
次に選択可能なキーワードを表示する「?」
オンラインヘルプ
端末画面のページあたり行数
2: 記憶装置とファイルシステム
物理デバイス
NVS
フラッシュメモリー
コンパクトフラッシュ
ファイルシステム
ファイル名
ファイルの操作
3: コンフィグレーション
設定の保存と復元
4: ユーザー管理
ユーザーレベル
コマンドプロンプト
デフォルトアカウント
ユーザー認証処理の順序
5: 認証サーバー
ユーザー認証処理の順序
RADIUSサーバー
RADIUSサーバーのアカウンティング機能
6: アップロード・ダウンロード
ダウンロード
ネットワーク経由でのダウンロード
コンソールポート経由でのダウンロード
アップロード
ネットワーク経由でのアップロード
コンソールポート経由でのアップロード
システム内のファームウェアファイルの転送
マスターからスレーブスイッチへのファイルの転送
7: ログ
デフォルトのログ設定
ログの閲覧
ログの保存
syslogサーバーへのログ転送
メッセージフィルターの追加
ログ設定の確認
資料編
メッセージの表示項目
ログレベル
モジュールIDとモジュール名
syslog形式への変換
8: SNMP
SNMPv1/SNMPv2c
基本設定
その他
SNMPv3
基本設定
その他
SNMPv1/v2c/v3の共通事項
9: SNTP
基本設定
10: マネージメントアクセスコントロール
マネージメントアクセスコントロールリスト(Management ACL)
基本設定
11: 攻撃検出
SYN Flood Attack
Smurf Attack
Land Attack
Teardrop Attack
Ping of Death Attack
IP Options Attack
12: 鍵作成・管理
暗号アルゴリズム
RSA
13: Secure Shell
SSHサーバー
パスワード認証
14: PKI
PKIとは
基本設定
15: エンハンストスタッキング
基本設定
マスタースイッチからスレーブスイッチへのファームウェアファイルと設定ファイルの転送
ポートの指定方法
基本コマンド
ポートトランキング
ポートミラーリング
基本設定
ポートセキュリティー
ループガード
パケットストームプロテクション
受信レート検出
ブロードキャスト/マルチキャスト/未学習のユニキャストフレームのフィルタリング
17: EPSRスヌーピング
基本設定
構成上の注意事項
18: ポート認証
概要
認証方式
機能・用語の説明
ダイナミックVLAN
ゲストVLAN
ポートの移動について
Pingポーリング機能
認証サーバーの設定
802.1X認証方式
基本設定
Supplicantとして使用する際の設定例
MACベース認証方式
基本設定
Web認証方式
HTTPサーバーの設定例
HTTPSサーバーの設定例
自己認証による設定例
外部認証による設定例
テンポラリーIPアドレスを利用する場合の設定例
画面遷移
認証中
認証成功
認証失敗
再認証中
エラーメッセージについて
ダイナミックVLANの設定例
ゲストVLANの設定例
認証方式の併用
19: RRP Snooping
デフォルトVLAN
ポートVLAN
タグVLAN
VLANタグ対応サーバーの共用
VLANタグを利用したスイッチ間接続
マルチプルVLAN(Protected Ports VLAN)
MACアドレスVLAN
基本設定
スパニングツリープロトコルの基本設定
ラピッドスパニングツリープロトコルの基本設定
パラメーターの設定変更
スパニングツリープロトコルの設定
ラピッドスパニングツリープロトコルの設定
22: Multiple STP
MSTインスタンス
MSTリージョン
CIST
基本設定
マルチプルスパニングツリープロトコルの基本設定
パラメーターの設定変更
マルチプルスパニングツリープロトコルの設定
FDBエントリー
自動学習とダイナミックエントリー
スタティックエントリー
クラシファイアの構成
基本設定
クラシファイアの使用
フィルターマスクテーブルについて
プライオリティータグと送信キュー
送信キューのスケジューリング
ポートプライオリティーの割り当て
26: ポリシーベースQoS
概要
構成要素
スイッチポート
QoSポリシー
トラフィッククラス
フローグループ
クラシファイア
パケットの照合順序について
基本設定
QoSポリシーとスイッチポート
トラフィッククラス
フローグループ
クラシファイア
詳細設定
最大帯域(帯域制限)
DSCPフィールドの書き換え
送信優先度の設定
設定例
DiffServ
基本動作
フィルターの構成
フィルター処理の流れ
9424Ts/XP-Eの動作について
設定手順
コマンド例
注意事項
本体宛てのパケット
IGMP Snooping機能との併用
IPホストとしての基本設定
IPルーターとしての基本設定
デバッグ用コマンド
29: IPインターフェース
VLANインターフェースの指定方法
IPインターフェースの作成・削除
DHCPによるIPアドレス自動設定
ローカルIPインターフェース
30: 経路制御
インターフェース(ダイレクト)経路
スタティック経路
デフォルト経路
31: 経路制御(RIP)
プロトコル概要
RIP Version1と2
基本設定
32: ARP
プロトコル概要
ARPエントリーの手動登録
33: DHCP/BOOTPリレー
基本設定
プロトコル概要
基本設定
基本設定
DHCPサーバー(複数サブネット)