機能別解説

シンプル目次

運用・管理 (コマンド)

1: システム
  ログイン
  再起動
  システム時計の設定
  システム名の設定
  システムチェック
2: 記憶装置とファイルシステム
  物理デバイス
   NVS
   フラッシュメモリー
  ファイルシステム
   ファイル名
    長いファイル名
   ワイルドカード
   ファイルの操作
3: コンフィグレーション
  設定の保存と復元
4: コマンドプロセッサー
  ログイン
  コマンドプロンプト
  コマンドライン編集キー
  コマンド入力時の注意事項
  コンソールメッセージ
  次に選択可能なキーワードを表示する「?」
  オンラインヘルプ
  端末画面のページ当たり行数
  エイリアス(別名)
5: ユーザー認証データベース
  ユーザーレベル
   コマンドプロンプト
  デフォルトアカウント
  ユーザー認証処理の順序
  ユーザーアカウントの管理
6: 認証サーバー
  ユーザー認証処理の順序
  RADIUSサーバー
7: アップロード・ダウンロード
  ダウンロード
   ネットワーク経由でのダウンロード
   コンソールポート経由でのダウンロード
  アップロード
   ネットワーク経由でのアップロード
   コンソールポート経由でのアップロード
8: ソフトウェア
  ファイル名
   ファームウェアファイル(リリースファイル)
   パッチファイル
   ファームウェアインストーラーにおけるバージョン表記
  ファームウェアファイル(リリースファイル)の有効化
  インストール(ファームウェア構成)情報
  フィーチャー(追加機能)ライセンス
9: メール送信
  基本設定
  メール機能の使用例
10: セキュリティー
  セキュリティーモード/ノーマルモード
   モードの変更
  Remote Security Officer(RSO)
  Managerレベルでのセキュリティータイマー
11: ログ
  デフォルトのログ設定
  ログの閲覧
  ログ設定のカスタマイズ手順
   ログ出力先の定義
   メッセージフィルターの追加
   ログ設定の確認
  設定例
   syslogサーバーへのログ転送
   メール送信
  資料編
   メッセージフォーマット
   ログレベル
   ログフィルターの条件指定に使える比較演算子
   モジュールIDとモジュール名
   タイプ/サブタイプ
   syslog形式への変換
    ログレベルとsyslogレベルのマッピング
    メッセージタイプとsyslogファシリティーの対応表
12: スクリプト

13: トリガー

14: SNMP
  SNMPv1/SNMPv2c
   基本設定
  その他
  SNMPv3
   基本設定
   その他
  SNMPv1/v2c/v3の共通事項
15: NTP
  基本設定
  付録
   定義済みのタイムゾーン名一覧

スイッチング (コマンド)

16: 概要・基本設定
  ポートの指定方法
  基本コマンド
  ポートトランキング
  ポートミラーリング
   基本設定
   ハードウェアパケットフィルターによるミラーリング
  ポートセキュリティー
  パケットストームプロテクション
  ループガード
   LDF検出
    併用可能な機能と注意事項
   MACアドレススラッシングプロテクション
  ポート帯域制限機能
  トリガー
  省電力モード
17: LACP(IEEE 802.3ad)
  基本設定
18: EPSRアウェア
  概要
   EPSRドメイン
   ノードの種類
   コントロールVLANとデータVLAN
   制御メッセージ
   障害検出機能
    Healthcheckメッセージ
    Link Downメッセージ
   基本動作
    正常動作時
    障害発生時
    障害回復時
    Double Failへの対応
  基本設定
19: ポート認証
  概要
  802.1X認証方式
  基本設定
   Authenticator
   Authenticator(ダイナミックVLAN)
   Supplicant
   認証サーバー
20: DHCP Snooping
  概要
   登録できるクライアントの数
  基本設定
21: RRP Snooping

バーチャルLAN (コマンド)

22: 概要・基本設定
  デフォルトVLAN
  ポートVLAN
  タグVLAN
   VLANタグ対応サーバーの共用
   VLANタグを利用したスイッチ間接続
  マルチプルVLAN(Protected Port VLAN)
   基本ルール
   設定例

スパニングツリープロトコル (コマンド)

23: 概要・基本設定
  基本設定
  マルチプルSTPドメイン
  スパニングツリーパラメーターの設定変更
24: Multiple STP
  概要
   MSTインスタンス
   MSTリージョン
   CIST
  基本設定
  マルチプルスパニングツリーパラメーターの設定変更

フォワーディングデータベース (コマンド)

25: 概要・基本設定
  FDBエントリー
  自動学習とダイナミックエントリー
  スタティックエントリー

QoS (コマンド)

26: 概要・基本設定
  プライオリティータグと送信キュー
  送信キューの重み付けと最大送信遅延時間
  ハードウェアパケットフィルターによるIPベースのQoS

ハードウェアパケットフィルター (コマンド)

27: 概要・基本設定
  基本動作
   フィルターの構成
   フィルター処理の流れ
  設定手順
   フィルター(マッチ条件)の作成
   フィルター番号の確認
   フィルターエントリーの追加
    フィルター番号の指定
    フィルタリング条件の指定
    アクションの指定
  コマンド例
  設定例
   特定スイッチポートからのみUDP通信を許可
   TCP片方向通信

IP (コマンド)

28: 概要・基本設定
  IPホストとしての基本設定
29: IPインターフェース
  VLANインターフェースの指定方法
  IPインターフェースの作成・削除
  DHCPによるIPアドレス自動設定
  始点IPアドレスの決定
   ローカルIPインターフェース
30: 経路制御(スタティック)
  インターフェース(ダイレクト)経路
  スタティック経路
  デフォルト経路
31: 名前解決
  ホストテーブル
  DNS
32: ARP
  プロトコル概要
  ARPエントリーの手動登録
  ARPキャッシュログ
33: Pingポーリング
  基本設定
  機器の状態
  トリガー
  ログ

IPv6 (コマンド)

34: 概要・基本設定
  IPv6ホストとしての基本設定
  その他
   Telnetクライアント
   Telnetサーバー
   Ping
   Traceroute
  設定の確認
35: IPv6インターフェース
  基本設定
36: 経路制御

37: 名前解決
  ホストテーブル
38: IPv6フィルター
  基本動作
   フィルターの構成
   フィルター処理の流れ
    概要
    詳細
  設定手順
   フィルタリング条件の指定
   アクションの指定
   マッチしたパケットの記録
   インターフェースへの適用
   フィルターの削除
  設定例
  その他

IPマルチキャスト (コマンド)

39: IGMP

40: IGMP Snooping

IPv6マルチキャスト (コマンド)

41: MLD Snooping

DHCPサーバー (コマンド)

42: 概要・基本設定
  DHCPサーバー