[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5
login: manager ↓ Password: friend ↓(実際には表示されません) Allied Telesis EATOS System Software CentreCOM ARX640S Software, Version 5.0.0 (RELEASE SOFTWARE) Router> |
Note - 最大同時ログイン数は、コンソールログイン1、リモートログイン(TelnetとSSHの合計)4の合計5です。
Note - 次に述べる「非特権EXECモード」を略して「EXECモード」と呼ぶ場合もありますが、本マニュアルで「EXECモード」や「実行モード」と言った場合は、原則として「非特権EXECモード」と「特権EXECモード」の総称です。
Router> |
enable passwordコマンドで特権パスワードを設定している場合は、enableコマンドを実行したときにパスワードの入力を求めるプロンプトが表示される。初期状態のように特権パスワードを設定していないときは、特権パスワードの入力は不要 | ||
CLIからログアウトする。コマンド行が空の状態でCtrl/Dキーを押しても同じ | ||
CLIからログアウト |
Router# |
Note - 特権EXECモードでは、原則として非特権EXECモードのコマンドもすべて実行可能です。
CLIからログアウトする。コマンド行が空の状態でCtrl/Dキーを押しても同じ | ||
CLIからログアウト | ||
Note - 次に述べる「グローバルコンフィグモード」を略して「コンフィグモード」と呼ぶ場合もありますが、本マニュアルで「コンフィグモード」や「設定モード」と言った場合は、原則として「グローバルコンフィグモード」、「インターフェースモード」などの総称です。
Router(config)# |
endコマンド | 特権EXECモード | Ctrl/Zを入力しても同じ |
コマンド行が空の状態でCtrl/Dキーを押しても同じ | ||
interfaceコマンド | ||
interface(subif)コマンド | サブインターフェースモード | サブインターフェースモードでpppoe enableコマンドを実行することにより、さらに下位のPPPoEインターフェースモードに移動できる |
interface pppコマンド | PPPインターフェースモード | |
interface tunnelコマンド | トンネルインターフェースモード | |
ppp profileコマンド | PPPプロファイルモード | |
event-groupコマンド | イベントグループモード | |
vlan databaseコマンド | VLANモード | |
router ripコマンド | RIPモード | |
router ospfコマンド | OSPFモード | |
router bgpコマンド | BGPモード | |
router ipv6 ripコマンド | RIPngモード | |
router vrrpコマンド | VRRPモード | |
key chainコマンド | キーチェーンモード | キーチェーンモードでkeyコマンドを実行することにより、さらに下位のキーチェーン・キーモードに移動できる |
route-mapコマンド | ルートマップモード | |
class-mapコマンド | クラスマップモード | |
policy-mapコマンド | ポリシーマップモード | ポリシーマップモードでclassコマンドを実行することにより、さらに下位のポリシーマップ・クラスモードに移動できる |
ip dhcp poolコマンド | DHCPモード | |
ipv6 dhcp poolコマンド | DHCPv6モード | |
ipv6 dhcp client-profileコマンド | DHCPv6クライアントモード | |
access-list mac standard(list)コマンド | 標準MACアクセスリストモード | |
access-list mac extended(list)コマンド | 拡張MACアクセスリストモード | |
access-list ip standard(list)コマンド | 標準IPアクセスリストモード | |
access-list ip extended(list)コマンド | 拡張IPアクセスリストモード | |
access-list ipv6 standard(list)コマンド | 標準IPv6アクセスリストモード | |
access-list ipv6 extended(list)コマンド | 拡張IPv6アクセスリストモード | |
access-list url(list)コマンド | URLアクセスリストモード | |
isakmp policyコマンド | ISAKMPポリシーモード | |
ipsec policyコマンド | IPsecポリシーモード | |
dynamic-dnsコマンド | ダイナミックDNSモード |
*Router(config-if)# |
*Router(config-subif)# |
*Router(config-pppoe-if)# |
*Router(config-if-ppp)# |
*Router(config-if-tunnel)# |
*Router(config-ppp-profile)# |
*Router(config-event-group)# |
*Router(config-vlan)# |
*Router(config-router)# |
*Router(config-router)# |
*Router(config-router)# |
*Router(config-router)# |
*Router(config-router)# |
*Router(config-keychain)# |
*Router(config-keychain-key)# |
*Router(config-route-map)# |
*Router(config-cmap)# |
*Router(config-pmap)# |
*Router(config-pmap-c)# |
*Router(dhcp-config)# |
*Router(dhcp6-config)# |
*Router(dhcp6-config)# |
*Router(config-acl-mac)# |
*Router(config-acl-mac-ext)# |
*Router(config-acl-ip)# |
*Router(config-acl-ip-ext)# |
*Router(config-acl-ipv6)# |
*Router(config-acl-ipv6-ext)# |
*Router(config-acl-url)# |
*Router(config-isakmp-policy)# |
*Router(config-ipsec-policy)# |
*Router(config-ddns)# |
Ctrl/△ | 「Ctrl」キーを押しながら△キーを押す。たとえば「Ctrl/E」は、「Ctrl」キーを押しながら「E」キーを押すことを意味する |
Esc,△ | 「Esc」キーを押して離し、次に△キーを押して離す。たとえば「Esc,B」は、「Esc」キーを押して離し、次に「B」キーを押すことを意味する |
Ctrl/Fまたは→ | 1文字右に移動する |
Alt/FまたはEsc,F | 1単語右に移動する(カーソル位置にある単語の最後の文字の次に移動する) |
Ctrl/Bまたは← | 1文字左に移動する |
Alt/BまたはEsc,B | 1単語左に移動する(カーソル位置にある単語の先頭文字に移動する) |
Ctrl/A | 行頭に移動する |
Ctrl/E | 行末に移動する |
Ctrl/D | カーソル位置の文字を削除する。ただしコマンド行が空の状態でCtrl/Dを押した場合は、exitコマンドと同じ動作となる |
Alt/DまたはEsc,D | カーソル位置以降、最初の空白の直前までを削除する |
Ctrl/K | カーソル位置から行末までを削除する |
Ctrl/U | コマンド行を消去する |
Ctrl/T | カーソル位置の文字とその直前の文字を入れ換える(カーソルが行末にあるときは、直前の文字とその前の文字を入れ換える) |
Ctrl/Pまたは↑ | コマンド履歴をさかのぼる |
Ctrl/Nまたは↓ | コマンド履歴を進める |
Ctrl/C | 非特権EXECモードと特権EXECモードでは、入力中のコマンド行を破棄して新しい行に移る。各種コンフィグモードでは、入力中のコマンド行を破棄して特権EXECモードに戻る。または、実行中のコマンドを中断する |
Ctrl/Z | 各種コンフィグモードから特権EXECモードに戻る。endコマンドと同じ動作 |
TabまたはCtrl/I | 入力途中のキーワードを補完、または、次に入力可能なキーワードの候補一覧を表示する |
Router# sho run ↓ |
Router# con t ↓ |
Note - キーワードをどこまで省略できるかは、ファームウェアのバージョンや使用機種によって異なる可能性があります。また、コマンドモードによっても異なる場合がありますのでご注意ください。
(config-if)# ip address A.B.C.D/M
(config-if)# no ip address
*Router(config-if)# ip address 192.168.10.1/24 ↓ *Router(config-if)# no ip address ↓ |
*Router(config-ppp-profile)# lcp keepalive echo-interval 20 ↓ *Router(config-ppp-profile)# no lcp keepalive echo-interval ↓ |
*Router(config)# ip domain lookup ↓ *Router(config)# no ip domain lookup ↓ |
*Router(config-if)# no shutdown ↓ *Router(config-if)# shutdown ↓ |
*Router(config)# interface ↓ % Incomplete command. |
*Router(config)# intraface ↓ ^ % Invalid input detected at '^' marker. |
*Router# interface vlan 1 ↓ ^ % Invalid input detected at '^' marker. |
*Router(config)# interface vlan 2 ↓ % No such interface |
Note - 「コマンドの実行に成功」=「正しい設定」とはかぎりませんのでご注意ください。
? | コマンドラインの先頭で「?」キーを入力 | コマンドラインの先頭で入力可能なキーワードの一覧を簡単な説明付きで表示する |
keywords ? | 1つ以上のキーワード(keywords)を入力した後、スペースを入れ、その後で「?」キーを入力 | カーソル位置に入力可能なキーワードの一覧を簡単な説明付きで表示する |
keywords <TAB> | 1つ以上のキーワード(keywords)を入力した後、スペースを入れ、その後で「TAB」キーを入力 | カーソル位置に入力可能なキーワードの一覧を表示する |
partial-keyword? | 何らかの文字列(partial-keyword)を入力した後、スペースを入れずに「?」を入力 | カーソル位置に入力可能なキーワードのうち、partial-keywordで始まるものの一覧を簡単な説明付きで表示する |
partial-keyword<TAB> | 何らかの文字列(partial-keyword)を入力した後、スペースを入れずに「TAB」キーを入力 | カーソル位置に入力可能なキーワードのうち、partial-keywordで始まるものが1つだけであれば、partial-keywordを補完して完全なキーワードにする。partial-keywordで始まるキーワードが複数存在する場合は、候補の一覧を表示する |
Note - 「?」や「TAB」キーで表示されるキーワードの中には、サポート対象外のものも含まれます。原則として、本コマンドリファレンスに記載されていないコマンドやキーワード、機能はサポート対象外となります。詳細はリリースノートなどでご確認ください。
*Router(config-if)# ? ? Interface configuration commands: bridge-group Transparent bridging interface parameters exit End current mode and down to previous mode help Description of the interactive help system ip Internet Protocol (IP) ipsec IPsec configuration ipv6 Internet Protocol version 6 (IPv6) mac Link layer configuration no Negate a command or set its defaults show Show running system information shutdown Shutdown the selected interface speed Set speed to interface static-channel-group Static Link aggregation Group switchport Set switchport configuration *Router(config-if)# |
Note - 表示項目は対象製品やファームウェアのバージョンによって異なる可能性があります。また、現在どのコマンドモードにいるかによっても異なります。さらに、同じコマンドモードであっても、設定対象が何であるかによって表示項目すなわち使用できるコマンドが異なる場合があります。
Note - 「?」や「TAB」キーで表示されるキーワードの中には、サポート対象外のものも含まれます。原則として、本コマンドリファレンスに記載されていないコマンドやキーワード、機能はサポート対象外となります。詳細はリリースノートなどでご確認ください。
*Router(config-if)# ip ? ? address Set the IP address of an interface ads Application detection broadcast-address Set the broadcast address of an interface dhcp Dynamic Host Configuration Protocol dhcp-relay DHCP Relay agent configuration directed-broadcast Enable forwarding directed broadcast packet helper-address UDP broadcast relay ids Intrusion detection mtu Set mtu value to interface napt Network Address Port Translation (NAPT) nat Network Address Translation (NAT) redirects Enable sending ICMP Redirect messages rip Routing Information Protocol (RIP) tcp Transmission Control Protocol traffic-filter Traffic filter unnumbered Set to this interface as unnumbered url-filter URL filter *Router(config-if)# ip |
*Router(config-if)# ip unnumbered ? ? bvi BVI Interface gigabitEthernet GigabitEthernet Interface loop Loopback Interface null Null Interface ppp PPP Interface tunnel Tunnel Interface vlan VLAN Interface <cr> Router(config-if)# ip unnumbered |
*Router(config)# u? ? upnp-igd Universal Plug & Play (IGD) url-filter URL filter username Establish User Name Authentication *Router(config)# u |
*Router(config)# upnp-igd e? ? enable Enable Universal Plug & Play (IGD) external-interface External Interface *Router(config)# upnp-igd e |
Router(config)# upnp-igd a? % Unrecognized command Router(config)# upnp-igd a |
*Router(config-if)# swi<TAB> (実際には表示されません) |
*Router(config-if)# switchport |
*Router(config-if)# ip ad<TAB> (実際には表示されません) address ads *Router(config-if)# ip ad |
*Router(config-if)# ip add<TAB> (実際には表示されません) |
*Router(config-if)# ip address |
*Router(config-if)# ip g<TAB> (実際には表示されません) *Router(config-if)# ip g |
Note - モディファイアを複数連結して使うことはできません。
*Router# show running-config | include ip address ↓ ip address 172.16.28.184/24 ip address 192.168.1.1/24 |
*Router# show logging | include Link (UP|DOWN) ↓ Apr 19 09:05:40 ETH [001]: gigabitEthernet 0: Link UP Apr 19 13:55:57 ETH [002]: gigabitEthernet 0: Link DOWN Apr 19 13:56:11 ETH [001]: gigabitEthernet 3: Link UP Apr 19 13:56:11 ETH [001]: vlan1: Link UP |
*Router> show interface | include ^Interface ↓ Interface vlan 1 is up, line protocol is up Interface gigabitEthernet 0 is up, line protocol is up Interface gigabitEthernet 1 is up, line protocol is up Interface gigabitEthernet 2 is up, line protocol is down Interface gigabitEthernet 3 is up, line protocol is down Interface gigabitEthernet 4 is up, line protocol is down Interface gigabitEthernet 5 is up, line protocol is up Interface loop 0 is up Interface loop 1 is Administratively down |
Note - これらはあくまでも例です。正規表現では、同じ文字列をさまざまな形で表現できます。詳しくは各種文献をご覧ください。
Note - 正規表現は後述するexcludeフィルター、beginフィルターでも使用できます。
*Router# show ip interface brief | exclude unassigned ↓ Interface IP-Address Status Protocol vlan 1 192.168.1.1 up up gigabitEthernet 0 172.16.28.184 up down |
*Router# show running-config | begin ip dhcp pool ↓ ip dhcp pool vlan 1 range 192.168.1.155 192.168.1.254 dhcp-server ip enable ! http-server username manager password 8 $1$EJO/tsuy$RzBmhy76wsZcqWR6mhELk0 http-server ip enable ! telnet-server ip enable ! end |
*Router# show version | redirect show_version.txt ↓ Writing flashrom: "show_version.txt" . [OK] |
*Router# show logging | redirect usb 0 log.txt ↓ |
*Router# show environment > show_environment.txt ↓ Writing flashrom: "show_environment.txt" . [OK] *Router# show flash file show_environment.txt ↓ Environment monitoring status: ID Sensor (Units) Reading Low Limit High Limit Status 0 Voltage: 2.5V (Volts) 2.522 2.379 2.691 Ok 1 Voltage: 3.3V (Volts) 3.199 3.027 3.405 Ok 2 Voltage: 5V (Volts) 4.914 4.576 5.174 Ok 3 Voltage: 12V (Volts) 11.250 9.062 14.125 Ok 4 Voltage: VCCP1 (Volts) 1.156 1.085 1.269 Ok 5 Temp: Sensor chip (Deg.C) 42.00 --- 77.00 Ok 6 Fan: (Rpm) 5578 3068 --- Ok |
*Router# show logging > usb 0 log.txt ↓ |
*Router# show cpu >> show_environment.txt ↓ Writing flashrom: "show_environment.txt" . [OK] *Router# show flash file show_environment.txt ↓ Environment monitoring status: ID Sensor (Units) Reading Low Limit High Limit Status 0 Voltage: 2.5V (Volts) 2.522 2.379 2.691 Ok 1 Voltage: 3.3V (Volts) 3.199 3.027 3.405 Ok 2 Voltage: 5V (Volts) 4.914 4.576 5.174 Ok 3 Voltage: 12V (Volts) 11.250 9.062 14.125 Ok 4 Voltage: VCCP1 (Volts) 1.156 1.085 1.269 Ok 5 Temp: Sensor chip (Deg.C) 42.00 --- 77.00 Ok 6 Fan: (Rpm) 5578 3068 --- Ok CPU utilization: 1 minute: 0%, 5 minutes: 0%, 30 minutes: 2% CPU logging: Disabled UP threshold(%): -, DOWN threshold(%): - |
*Router# show logging >> usb 0 log.txt ↓ |
--More-- |
Space | 次の1ページを表示します。 |
Enter | 次の1行を表示します。 |
q | 表示を中止し、プロンプトに戻ります。 |
Router> terminal length 60 ↓ |
Router> terminal length 0 ↓ |
Router> terminal no length ↓ |
*Router(config)# service terminal-length 30 ↓ |
(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001491 Rev.E