ニュース

ニュースリリース

導入事例

【導入事例】京都中部総合医療センター HCIによる仮想化基盤の導入と院内ネットワーク統合で 業務効率化とセキュリティ向上を実現

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、京都中部総合医療センター(本社:京都府南丹市、病院長 辰巳 哲也)において、当社の製品・サービスが採用されたことを発表いたします。

導入事例 京都中部総合医療センター 様

■導入の背景と課題

 ・サーバー老朽化で管理負担が増大
 ・ハードウェア増設時のシステム停止による業務への影響
 ・ネットワークの分散管理
 ・院内Wi-Fiの接続が不安定

■採用の決め手

 ・HCI(Hyper-Converged Infrastructure)による仮想化基盤の統合管理
 ・仮想化基盤とネットワーク統合、両方の構築スキルとサポート力

■導入した製品・技術

・HCI(Nutanix)
 サーバーの集約と基盤統合管理を実現。
 無停止でのサーバー拡張が可能となり、基盤調達や管理の管理負担を軽減。
・AMF PLUS/AWC(Autonomous Wave Control)
 統合管理技術「AMF PLUS」と無線LANの自律制御技術「AWC」を導入し、院内Wi-Fiを安定化。
・AT-Vista Manager EX
 仮想化基盤を含むネットワーク全体を見える化するために、「AT-Vista Manager EX」を導入。
 これにより、ネットワークの運用管理を効率化。
・端末認証(MACアドレス認証・802.1X認証)
 セキュリティ強化のために、端末認証を設定し不正アクセスを遮断。

ネットワーク構成イメージ図
ネットワーク構成イメージ図

■導入後の効果

・運用負荷とコスト削減
 サーバー統合により、運用負荷が軽減され、コストの削減にも繋がりました。
・無停止でシステム拡張可能に
 システム拡張を無停止で行えるようになり、業務の中断を避けることができました。
・安定したネットワーク環境で医療業務の効率化
 安定したWi-Fi環境が整備され、医療業務の効率化が実現しました。

【お客様の声】

京都中部総合医療センター 医事課 主幹 中井 善能 様
部門システムが個別管理されていた状況から、HCIにより統合管理が可能になったことが大きな成果です。運用の簡素化にもつながっています。
モバイル端末の活用とAIがキーワードです。これらを導入、さらに活用することで、より職員や看護師の業務負荷を軽減していきたいと思っています。

【パートナー様の声】

株式会社ソラスト 医療事業本部 運営統括部 関西エリア 久保 恵子 様
仮想化基盤の提案から導入、運用、サポートに至るまでアライドテレシスは、回答がとても速く、解決能力が高いので、運用面で大きな安心感があります。

導入事例記事はこちらよりご覧いただけます。

【京都中部総合医療センター 様について】

京都府南丹医療圏(亀岡市、南丹市、京丹波町)における公的総合病院。高度専門的医療を実践するとともに、24時間365日の救急体制を確立。地域の拠点病院として、救急医療に幅広く対応しながら、災害医療にも積極的に取り組んでいます。
所在地…京都府南丹市八木町八木上野25
開設…1936年
病床数…464床(一般450床・結核10床・感染4床)、人工透析56床
院長…病院長 辰巳 哲也
URL…https://www.kyoto-chubumedc.or.jp/

今後もアライドテレシスはお客様の快適なネットワーク環境のご支援が出来るよう、幅広い製品ラインナップ、様々な課題を解決する最新技術とサポートサービスをご用意してまいります。


注)記載事項は2025年4月現在の内容です。最新の情報は当社ホームページをご覧ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。

Language