
クラウドシフトに伴うWANの
お悩みはSASEで解決!
アライドテレシスのSASEサービス「Allied SecureWAN」
アライドテレシスだから実現できる ニーズに応じたSASEサービス
ゼロトラストセキュリティの実現に向け、セキュアで統合的に運用管理のできるWANの確保が求められています。
“Allied SecureWAN”はクラウド型のメリットを生かしたUTM(Unified Threat Management/統合脅威管理)と、拠点間接続やインターネット接続などのネットワーク機能をご提供するSASEサービスです。アライドテレシスがワンストップで提供する総合ITソリューションサービス 「Net.Service」 の各種サービスと組み合わせ、カスタマイズしてご利用いただけます。
「まずは始めてみたい」や「導入までの時間が少ない」、「必要なものだけ取り入れたい」などのニーズや、スモールスタートではじめることも可能です。
お客様事例
インターネットVPNへの移行で回線コストを大きく削減!
- 課題
- クラウド接続の回線コストに課題がある…
-
- SaaSの利用が増えている
- オンプレミスのシステムをクラウドサービスに移行したい
- しかし、クラウドサービスに専用線を契約すると高額になる

- 解決
- インターネットVPNへの置き換え、UTMのクラウド化で回線の運用・管理費を削減
-
クラウドシフトに伴う回線コストの増大を抑えたいというお悩みは、広域イーサネットからインターネットVPNに置き換え、UTMなどもクラウドに移行することで、大幅なコスト削減を実現します。

リモート接続端末の
アクセス制御・エンドポイント
セキュリティを強化!
- 課題
- リモート接続のセキュリティに課題がある…
-
- リモート接続のモバイル端末も増える一方で業務に応じてシンクライアントとFAT端末を使い分けているが、FAT端末はウイルス感染やデータ漏えいが心配だ

- 解決
- リモート接続用の回線をAllied SecureWANに集約してセキュリティ強化・管理コスト削減
-
リモートメンテナンス用の外部回線をはじめ、増え続ける外部回線と接続装置を集約して、セキュリティを強化するとともに、管理工数を削減します。さらに集約したAllied SecureWANをセキュリティ監視により不正アクセスを防止します。

ローカルブレイクアウトで
WAN通信を分散し、
通信遅延を解消!
- 課題
- WANの通信遅延に課題がある…
-
- GIGAスクール構想により、授業でタブレット端末を本格的に利用開始
- 通信遅延で授業がスムーズに進まない…
- かといって、通信監視に運用工数はあまり掛けられない

- 解決
- 「GIGAスクール構想」の実現でタブレット端末が授業で利用され、通信遅延が発生
-
クラウドやテレワークの利用増などによるWANの通信遅延を、ローカルブレイクアウトによるWAN通信の分散で解消します。さらにクラウド型のゲートウェイで一括管理と可視化を実現し、運用工数を削減します。

αモデルのまま、
クラウド利用が可能に!
- 課題
- αモデルでの課題がある…
-
- OSのアップデートやライセンス認証ができない
- セキュリティクラウド経由でクラウドサービスが導入できない
- かといって、αモデルのインターネット分離運用を変更したくない…

- 解決
- 三層見直しでは、αモデル継続が8割以上特定クラウドを利用したい課題がある
-
三層構成の見直しに際して、移行コストの掛かるβモデルではなく、αモデルを継続しつつクラウドも活用したいというニーズに対応。特定クラウドを限定的に利用できるだけでなく、OS/アプリのアップデートやライセンスも認証が可能です。

回線コストの削減分で
運用支援サービスを活用して、
より安定した運用を。
- 課題
- 情報システム担当者の人材不足に課題がある…
-
- 経営層からはDX推進の指示が出ているが
- システムの運用だけで手一杯だ
- なんとか人材不足を解消する手段はないだろうか

- 解決
- これまでと同じ予算内で運用をアウトソーシング
-
回線コストを削減した上で、その予算をリモートメンテナンスやネットワーク管理、さらにはUTMのセキュリティ監視などに活用し、より安定した運用を実現します。

回線コストの削減分を
セキュリティ強化のための
支援サービスに活用。
- 課題
- 情報セキュリティ担当者の不足に課題がある…
-
- 経営層からはセキュリティ強化の指示も出ているが
- システムの運用に手一杯で対応できない状況だ
- なんとかしてITインフラのセキュリティ強化に取り組まなければ

- 解決
- これまでと同じ予算内でセキュリティ対策を導入
-
回線コストを削減した上で、その予算をネットワークの脆弱性診断や端末のセキュリティ強化に活用して、より堅牢なネットワークを実現します。
