アライドテレシス医療ユーザー会は、2010年ネットワークインフラを意識したリテラシーの高い方同士が集い、有益な情報交換を通じて、共にノウハウや知識の向上を目指す場として設立されました。
現在は、ネットワークインフラを中心に、セキュリティ対策や仮想化、システム運用なども含めた医療情報システムについて取り上げています。
昨今、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、院内では様々な対策が講じられ、その一つに医療情報システムの見直しが含まれるケースがあると思います。医療情報システムは、目的に合わせて部門ごとに導入されてきた経緯がケースによってはあると思います。コロナ対策のために医療情報システムを見直す場合、複数のメーカー介在や部門ごとの機器設定など、とても容易な事ではありません。また、コロナ禍に於いては、メーカーやシステムインテグレーターの病院訪問が難しく、解決に時間が掛かることも多いことと思います。
一方では人手不足により、院内システムの突発的なトラブルに対応する管理者が少なくなり、復旧に時間を要することも問題として浮彫りになっています。
アライドテレシス医療ユーザー会は、
医療施設のシステム管理者同士が相談できる場
総務省が推進する「ネットワーク化」「ICT利活用」などにより、様々な医療機器がネットワークにつながり、その情報をどこからでも利用できる時代は、すぐそこまで来ています。しかし、院内のシステムは止まることがあってはならないため、新しいシステムの導入や新しい試みは、システム管理者にとって神経質にならざるを得ません。
そこで医療ユーザー会は、医療を支えているシステム管理者がお困りの場合、他の医療施設の同じ立場であるシステム管理者へ相談できる良い場でありたいと考えています。
ぜひ、医療ユーザー会へご入会いただきまして、少しでも課題の解決につながるよう、経験談などの情報交換や導入効果などの話をお役立ていただければと思います。
2022年の定例会・情報交換会は、7月モダンホスピタルショウ(東京有明)と
11月医療情報学連合大会(札幌)に併せて開催いたしました。
ビデオ配信の様子
現地セミナー/情報交換会の様子
医療ユーザー会Facebookグループ
医療ユーザー会会員様のみが閲覧、投稿できるFacebookグループです。
地元で開催される研究会や勉強会などの開催情報もぜひ投稿してください。もちろん、他の会員の方への質問や意見を聞くことができるのがFacebookグループのメリットです。
参加ご希望の会員の方は、事務局へご連絡をお願いします。
医療ユーザー会会員専用webサイト
医療ユーザー会会員様には、もれなくアカウントを発行させていただきます。
アライドテレシスの医療関係のイベント情報の閲覧、プレゼンテーションファイルや資料などのダウンロードが可能です。
医療ユーザー会限定イベントのお申し込みは、こちらから可能です。
その他、お問い合わせや会員情報の変更などもweb上で行うことができます。
2つのコミュニティの違い
Facebook グループ |
会員専用 webサイト |
|
ディスカッション(コメント投稿) | 〇 | ー |
イベントのご案内 | 〇 | 〇 |
<イベント申込み> 医療ユーザー会限定イベント | ー | 〇 |
<イベント申込み> 弊社のイベント | リンク先の webにて |
リンク先の webにて |
資料(pdf、pptなど)のダウンロード | 〇 | 〇 |
会員情報の変更 | ー | 〇 |
お問い合わせ | ー | 〇 |
現在、不定期開催ではありますが、ご要望が多いため今後企画していきたいと思います。
定例会開催のご案内をはじめ、医療関連ウェビナーなどのイベント案内や、病院導入事例などをご紹介いたします。
<医療ユーザー会事務局業務>
※このFacebookへの参加は医療ユーザー会事務局へご依頼をお願いいたします。