
コレガブランド製品
FAQ
- f1993 動体検知の設定方法(本体)【CG-NCBU031A/CG-NCVD031A/CG-NCDO011A】
-
1.動体検知設定では、カメラの動体検知機能(検知範囲、検知感度)を
設定することができます。 「IPFinder」でカメラを選択し接続します。
(「IPFinder」については各カメラの取扱説明書をご参照ください)取扱説明書ダウンロード
CG-NCBU031A
CG-NCVD031A
CG-NCDO011A2.左側のメニューから「設定」→「動体検知」の順にクリックします
3.検知領域を有効にするには、「動体検知有効」にチェックを入れ、
それぞれのウィンドウの設定を行います。
検知領域が有効になっているときは、マウスで検知領域を動かして
検知したい領域を変更(拡大・縮小・移動)することができます※最大で3つの検出領域を設定することができます。
利用したい各ウィンドウの1~3を[有効]にチェックを入れます。4.パーセントと感度を調整し、動体検知のレベルを実際の被写体で確認しながら
その都度各項目や値を変更した場合は必ず「適用」ボタンをクリックしてください。
「適用」ボタンをクリック後に調整値をご確認下さい。
検知している場合(検知中)は検出領域内に検出レベル(青い帯)が表示されます■ 「パーセント」(初期値:50)
検知領域の変化の割合を設定します。
数字が小さいほどエリア内の小さな変化を検知します。■ 「感度」(初期値:50)
検知領域の感度レベルを設定します。
数字が大きいほど小さな変化を検出することができます。※ 最大の感度はパーセント→1、感度→99となります。
※ 最小の感度はパーセント→99、感度→1となります。
(管理番号:f1993)