ニュース

ニュースリリース

– ウィズコロナ時代に求められるサイバーセキュリティ対策とは -【情報セキュリティ戦略セミナー2022】に参加

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役会長 大嶋章禎)は、2022年9月6日(火)~7日(水)にオンライン開催される「情報セキュリティ戦略セミナー2022」に参加いたします。

情報セキュリティ戦略セミナー2022

アライドテレシスは、この度、日経クロステック主催の「情報セキュリティ戦略セミナー2022」に参加いたします。
企業を取り巻く環境は大きく変わり、テレワークを前提とした働き方が広がるなか、いかに業務を止めずに事業を継続させるかが、経営者をはじめとしたシステム担当者、セキュリティ担当者に求められています。
今後のビジネス環境では、セキュリティの重要性が今以上に求められ、全てのネットワークを信用できないと想定してセキュリティ対策を講じる「ゼロトラスト」は多くの企業が実装を進め、さらに「SASE」と呼ばれるセキュリティ対策クラウドサービスなど、新しい手法も注目されています。

本セミナーでは、企業の経営層、IT企画・開発部門などを対象に、ウィズコロナ時代を迎え、さらなる対応が求められる最新の情報セキュリティ対策を紹介します。
アライドテレシスからは、9月7日(水)に上級執行役員 サイバーセキュリティDevOps本部 本部長 中島 豊より「大企業だけがターゲットではない、限られたリソースで行うべきサイバー攻撃対策」をテーマに、リスク診断からシステムの強靭化、バックアップなど、限られたリソースで行う最適なサイバー攻撃対策について講演いたします。

お申し込みは無料となっておりますので、たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしております。

参考:「情報セキュリティ戦略セミナー2022」の情報を元にアライドテレシスが作成 最終閲覧:2022/8/9
https://project.nikkeibp.co.jp/event/se220906/

■当社が登壇するセミナー情報

日時 2022年9月7日(水)13:20~13:50
講演内容

大企業だけがターゲットではない、限られたリソースで行うべきサイバー攻撃対策
アライドテレシス株式会社 上級執行役員 サイバーセキュリティDevOps本部
本部長 中島 豊

<概要>
サイバー攻撃者はセキュリティシステムが脆弱な会社から侵入し、そこを踏み台として感染を拡大していきます。これを防ぐには企業システムおよび組織のセキュリティホールを明確にし、どこにセキュリティ対策を行うべきか優先度を決定しなければいけません。限られたリソースで行うべき診断からシステム強靭化そしてバックアップなどの対策に関してお話します。

■開催概要

名 称 情報セキュリティ戦略セミナー2022
ウィズコロナ時代のサイバーセキュリティ対策
主 催 日経クロステック
日 時 2022年9月6日(火)13:30~16:40
2022年9月7日(水)10:00~17:10
協賛

【プラチナ協賛】
キンドリルジャパン、マクニカ/Team T5、Musarubra Japan、Splunk Services Japan
(ABC順)

【ゴールド協賛】
アカマイ・テクノロジーズ、アライドテレシス、サイバーリーズン・ジャパン、エイチシーエル・ジャパン、日立ソリューションズ、マンディアント、NECソリューションイノベータ、日本プルーフポイント、NTTコミュニケーションズ、サテライトオフィス、ソフォス、タニウム
(ABC順)

形 式 オンラインLiveセミナー
対 象 企業の経営層、IT企画・開発・構築・運用部門、リスク管理部門、SIerなど
費 用 無料(事前登録制 ※1
申し込みURL https://project.nikkeibp.co.jp/event/se220906/

※1)本イベントへの申込には、「日経ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。会員の方はログイン後、ご登録内容をご確認のうえお申し込みください。未登録の方は、「日経ID」を取得後、お申込みください。
注)セミナー構成や内容は、都合により変更される場合がございます。予めご了承ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。

Language