ニュース

ニュースリリース

成功事例から学ぶ!医療DXと働き方改革実現に向けたシステム導入は“意識合わせ”で効果を最大化【7月27日(木)開催】 第19回 NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、2023年7月27日(木)に、医療従事者の方および関連企業様を対象にした「第19回 NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー」を開催します。

第19回 NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー

近年では、医療情報の活用促進と働き方改革に向けてDXの推進が図られ、医療現場でも様々なITツールが導入されています。しかしながら、こうしたツールの活用においては、導入後の業務オペレーションの改善やシステム・データ連携が進まず、多くの運用課題が残されているという現場からの声も聞かれます。そこには、システムの導入効果を最大化させるために必要な、ユーザーと企業間に生じるコミュニケーションや目的意識など、いかに双方の認識を揃え、プロジェクトを進めていくかが課題となっています。

本セミナーでは、「医療DX・働き方改革の推進に向けた異業種協働の取り組み-効果的なシステム活用に必要なコミュニケーションを考える-」と題して、岩手県立大学看護部の岡田みずほ教授をお迎えし、看護における入力業務の効率化と改善に務められたご経験から、異業種協働の取り組み事例をお話しいただきます。
また、当社プレゼンテーションでは、スマート医療機器の活用やデータ連携を支えるインフラ環境の整備ポイントと、医療機器との連携事業に関する最新の取り組みについてご紹介します。

「アライドテレシス NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー」は、医療従事者の方々や関係する企業様を対象に開催します。医療DX・働き方改革の推進に向けたシステム・データの効果的活用やサイバーセキュリティ対策などについて、不安や疑問などを抱えている医療従事者の方々や関連企業様のお役に立てる情報を発信する、充実した無料のセミナーとなっています。たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしています。

【開催概要】

名称 第19回 NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー
「医療DX・働き方改革の推進に向けた異業種協働の取り組み
-効果的なシステム活用に必要なコミュニケーションを考える-」
主催 アライドテレシス株式会社
協力 株式会社日本医療企画
日時 2023年7月27日(木)16:00~17:30
形式 オンライン(ライブ配信/Zoom)
対象 医療従事者の方、関連企業の方
費用 無料(事前登録制)
定員 100名
申込 当社ウェブサイトからの事前登録制
詳細 https://www.allied-telesis.co.jp/event/seminar/med2023_2/

【セミナー内容/タイムスケジュール】

16:00 セミナー開始
16:05

岡田みずほ氏基調講演
「医療現場のニーズと企業のシーズの融合を目指して-協働・共創のコミュニケーション-」

岩手県立大学 看護学部 看護教育・管理学講座 教授 岡田みずほ 氏

<概要>
2000年以降、電子カルテシステムは、医療現場に大きな変革をもたらしました。
しかし、入力業務の増加という課題に直面しています。
この課題への取り組みと、実践の中での異業種協働・共創活動についてご紹介します。

<プロフィール>
1990年 長崎大学医学部附属病院(現長崎大学病院)入職。2009年 長崎県立長崎シーボルト大学(現長崎県立大学)人間健康科学研究科修士課程修了(修士(看護学))。2011年 医療情報部看護師長(専任)として看護マスタの整備や電子クリティカルパスの導入・運用支援を担当し、2015年 同院総合病院情報システム(電子カルテ)更新にあたり、業務ワークフロー全般の見直しを担当、さらに長崎大学病院版患者参画型看護計画立案方式をシステム導入。2012年 認定看護管理者取得(日本看護協会認定資格)。2017年 同院 副看護部長着任。2019年 長崎大学大学院経済学研究科 博士後期課程修了(博士(経営学))。2022年3月 長崎大学病院退職。2022年4月 岩手県立大学看護学部 看護教育・管理学講座 教授として着任。

日本学術振興会科学研究費助成事業を受け、看護業務の可視化と標準化、業務改善システム構築についての研究活動を実施している【2014年度-2016年度挑戦的萌芽研究(研究代表)、2017年度-2019年度基盤研究C(研究代表)、2020年度-2022年度若手研究(研究代表)】。

16:50

福田香奈絵プレゼンテーション
「医療DX・働き方改革に必要なインフラと医療機器連携」

アライドテレシス株式会社 東日本プロジェクトマネージメント部
技術支援グループ 次長 福田香奈絵

<概要>
働き方改革の実現には、スマート医療機器の活用やデータ連携、それを支える安定したインフラが必要です。今回は、院内無線LAN整備のポイントや当社の医療機器連携に関する最新の取り組みについてご紹介します。

17:15 質疑応答
17:30 終了予定

注)セミナー構成や内容は、都合により変更される場合がございます。予めご了承ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。

Language