ニュース

ニュースリリース

プロダクト

【集え!デジタル社会を共につなぐテクノロジーの力!】 新パートナープログラム「テクノロジーアライアンスパートナープログラム」を発足 ― 4月15日NETRENDネットワークオンラインセミナーでAPI連携の新展望を発表 ―

アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 サチエ オオシマ)は、この度、「テクノロジーアライアンスパートナープログラム」を発足することをお知らせいたします。このプログラムの発足を契機に、4月15日(火)にNETRENDネットワークオンラインセミナーを開催し、プログラムの詳細を発表いたします。このセミナーでは、アライドテレシスが提供する新しいビジネス連携の可能性について、具体的な取り組みとともに紹介いたします。

新パートナープログラム「テクノロジーアライアンスパートナープログラム」を発足 ― 4月15日NETRENDネットワークオンラインセミナーでAPI連携の新展望を発表 ―

昨今、デジタル化が加速する中、企業や組織、団体単独での革新的なサービス開発がますます困難になっています。データ活用の重要性が高まり、それぞれが持つ技術やノウハウを連携させ、相互に補完することで、新たな価値を創出する時代が到来しています。

アライドテレシスは、ネットワーク機器専業メーカーとして、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進において、基盤となるネットワーク環境の整備に加えて、デバイスやサービスとの柔軟かつ横断的な連携が必要であると考え、その実現に向けて「テクノロジーアライアンスパートナープログラム」を発足いたします。

つきましては、本パートナープログラム発足にあたり、4月15日(火)にNETRENDネットワークオンラインセミナーを開催いたします。基調講演には、東京大学大学院 情報理工学系研究科の江崎 浩教授をお招きし、生成AIを活用したデータ連携の最適化と、APIによるシステム進化の可能性についてお話いただくほか、プレゼンテーションⅠでは、当社 マーケティング本部 本部長 中島 豊より、今回のプログラムに取り組む背景や展望について、プレゼンテーションⅡでは、当社 ソリューションマーケティング部 部長 松口 幸弘より、技術的側面からのプログラムの活用例など詳細についてご紹介いたします。

【開催概要】

名称 第1回NETRENDネットワークオンラインセミナー
「DX成功の鍵を握るAPI連携
―新たなビジネスを創出するアライドテレシス テクノロジーアライアンスパートナープログラムの発表―」
主催 アライドテレシス株式会社
日時 2025年4月15日(火)14:00~15:45
形式 オンライン(ライブ配信/Zoom)
対象 SIer様、販売代理店様、パートナー様、エンドユーザー様
費用 無料(事前登録制)
定員 100名(接続者数の制限はございません)
申込 当社ウェブサイトからの事前登録制
詳細 https://www.allied-telesis.co.jp/event/seminar/netrend-tap_250415/

【セミナー内容/タイムスケジュール】

14:00 セミナー開始
14:00

江崎 浩 氏基調講演
「生成AIが加速するDX with De-Silo-ingに向けたネットワークの進化」

東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 江崎 浩 氏

【講演概要】
生成AIは、これまでのサイロ構造の独立したシステム間の壁を取り除き(De-Silo-ing)、データ連携による全体効率化(AS ISシステムへのAIの導入)を実現するとともに、新しい付加価値(AIによるTO BEシステムへの進化)を創出しようとしており、大きな進化の課程に入っている。
この進化を「上手に」実現するには、サイバーセキュリティーの実現と、スパゲッティーシステムにならず、進化のスケーラビリティーを担保するためには、オープンなシステム&モジュール間インターフェースの共有(API連携)が関連ベンダー間で必須となる。

14:50

中島 豊 氏プレゼンテーションⅠ
「新ビジネス創出を支援するアライドテレシスのテクノロジーアライアンスプログラム
―アライドテレシスのネットワーク情報と連携し、DXを成功させるサービスを迅速に提供!―

アライドテレシス株式会社 マーケティング本部 本部長 中島 豊

【講演概要】
データに基づいた意思決定や新たな価値創造を生み出すシステム構築にはコストや時間がかかります。そして社内外ネットワークの接続性を確保し、多様な働き方を支援するシステムには、ネットワーク機器からの情報取得が必須です。
本セッションでは、クラウド/データ基盤/サイバーセキュリティなどといった様々なシステム・サービスを提供・構築している方々に対して、その機能強化、開発期間短縮、コスト削減などを実現する“本プログラムの参加メリット”について解説します。

15:10

松口 幸弘 氏プレゼンテーションⅡ
「38年の実績あるネットワーク技術をAPIでオープンに
―異業種連携で加速する成長戦略―」

アライドテレシス株式会社 マーケティング本部
ソリューションマーケティング部 部長 松口 幸弘

【講演概要】
デジタル化の進展に伴い、従来の閉じたシステムでは求められるニーズに対応することが難しく、異業種との連携やオープンな技術の活用が、競争優位性を高める鍵となっています。
異業種データの連携にネットワークデータが加わることでどのように企業の成長を加速させるのか、実践的な視点から解説します。

注)セミナー構成や内容は、都合により変更される場合がございます。予めご了承ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。

Language