丹波市 様

AMFにより100超の拠点を一元管理、 AMF-SECでセキュリティーを強化

兵庫県丹波市では、地域イントラネットワークの更新にともない、本庁舎および支所、出先 機関、学校など約100の拠点に、アライドテレシスのAMF(Autonomous Management Framework)対応機器を導入。さらに丹波市教育委員会では、AMF-SEC(AMF-SECurity) を導入し、セキュリティーの強化を図っている。(2020年1月公開)

官公庁・自治体 近畿 人口:64,150人
目 的
ネットワークの安定稼働 運用・管理の効率化 セキュリティの強化 業務効率の向上
プロダクト・サービス
スイッチ EPSR AMF AMF-SEC
規 模
50,000~99,999

豊かな自然と観光資源に恵まれた兵庫県丹波市

 兵庫県の中央東部に位置する丹波市。中国山地の東端に位置する粟鹿山をはじめとする急峻な山々によって囲まれた中山間地域にあり、豊かな自然、観光資源を有する。近年大きな話題を集めたのが、2006年に市内の地学愛好家によって発見された恐竜化石「丹波竜」だ。
市内には、丹波竜の化石を展示している「丹波竜化石工房ちーたんの館」や、化石発掘体験ができる「丹波竜の里元気村かみくげ」、丹波竜の実物大モニュメントや恐竜骨格をモチーフにしたアスレチックとスライダーで遊べる「丹波竜の里公園」などの施設があり、積極的な情報発信や観光客誘致を行っている。さらに2017年には、北海道むかわ町、熊本県御船町、兵庫県篠山市(現、丹波篠山市)、兵庫県丹波市の2市2町で恐竜化石を活用した自治体連携に伴う基本協定書を締結して「にっぽん恐竜協議会」を設立。
2018年の第1回総会で群馬県神流町が加入し、現在では2市3町で連携してさまざまな活動に取り組んでいる。丹波市は、2004年に6つの町が合併して誕生した。合併にあたり旧6町を結ぶ形で構築されたのが「地域イントラネットワーク」である。丹波市内の各支所や出先機関、市立小中学校も属する広域のイントラネットワークとなっている。
「行政業務用の基幹系ネットワークと、グループウェアなどを利用する情報系ネットワークの2系統で、現在は本庁舎を中心におよそ100の拠点を結んでいます」と話すのは、丹波市企画総務部総合政策課副課長兼情報管理係係長の山崎和也氏。2010年の一部スイッチ機器の更新を経て、構築当初のスイッチ機器等で運用してきたが、いくつかの課題が生じていたという。

一元管理、素早い復旧が可能なAMF対応製品を採用

 2010年の更新ではイントラシステム(グループウェア・Active Directory・Proxy等ベースシステム)の更新が中心で、ネットワーク機器については全体の約1/3(ネットワーク断が許されない主要拠点)の更新にとどまったため、とくに更新しなかった機器について老朽化が進み、保守やサポートに不安がある状況だった。
また、運用面での課題もあった。従来のネットワーク機器は設定の確認や変更の際にコマンドを投入しなければならず、ある程度の技術レベルをもった職員でなければ対応ができなかった。さらに、ネットワークを監視するツールも導入されていなかったため、インシデント対応の障害切り分けや復旧作業に手間と時間がかかってしまっていた。
「拠点側でループが発生してしまうこともありましたが、障害の連絡を受けてから復旧までに時間がかかっていました」と山崎氏は言う。
そこで丹波市では2016年度、地域イントラネットワークを構成するネットワーク機器の全面リプレースを実施した。ポイントは大きく2つあり、ネットワークの可視化と運用管理の簡素化である。「まず、ネットワークを見える化すること。加えて、スイッチの設定をソフトウェアで一元的に行えるようにして、管理を効率化、簡素化したいと考えました」と山崎氏は言う。その他にも、基幹系と情報系ネットワーク機器の統合なども要件として挙げられた。

ネットワークの可視化と運用管理の簡素化を実現

 入札を経て採用されたのが、アライドテレシスのネットワーク統合管理ソリューションAMF(Autonomous Management Framework)に対応した製品群である。AMFは、複数のネットワーク機器の一括設定や一括アップデート、遠隔地からの管理・設定変更、事前設定不要の機器交換といった運用を可能とするアライドテレシスが独自開発した機能だ。AMFの導入により運用・管理工数とコストの大幅な削減、障害時の自動復旧を実現することができる。
本庁舎のコア・スイッチには「Switch Blade x8100シリーズ」が設置され、各地域の拠点には「Switch Blade x908」を配置。支所や出先機関、小中学校などの各拠点には「Centre COM x930シリーズ」「Centre COM x510シリーズ」「Centre COM x310シリーズ」などが導入された。
アライドテレシスのネットワーク機器について山崎氏は、「AMF対応機器ならネットワークを復旧するのに特別なスキルを持った技術者の派遣も必要がなく、ネットワーク機器の交換も職員で実施でき、すぐにネットワークを復旧させることができます。アライドテレシス製品を導入することを決めた大きな理由のひとつです」と評価する。
各拠点での機器の設置、更新は、2016年末から順次実行された。従来のネットワークを稼働させたまま、新しい機器に切り替えていき、各拠点におけるネットワークの停止時間が最小限となるよう計画され、スイッチの事前設定や設置後の試験をアライドテレシスが担当して、スムーズに更新は行われた。
なお、今回の更新ではあわせて基幹系の拠点を結ぶ光回線を冗長化し、高速で安定し、可用性の高いネットワークを実現している。2017年3月にはすべての更新作業が完了。以降、地域イントラネットワークは大きな問題もなく、安定して稼働している。「なにかあったら視覚的にすぐ分かるようになっています。運用管理がしやすくなりました」と山崎氏は評価する。

AMF-SECにより教育ネットワークのセキュリティーを強化

 2019年3月には丹波市の教育委員会がセキュリティーの強化を実施した。丹波市の公立小中学校、給食センターなどを結ぶネットワークにおいて、情報漏洩を防ぐ仕組みとして、アライドテレシスのAMFSEC(AMF-SECurity)が採用された。
導入の経緯について、丹波市教育部学事課教育情報管理係係長の十倉康博氏は、「2016年度に学校の一つでサイバー攻撃を受けるインシデントが発生し、情報の漏洩はなかったのですが、教職員のリテラシーを高めることはもちろん、仕組みとしてセキュリティーを強化する必要があると考えました」と語る。AMF-SECは、各種アプリケーションと連動し、ユーザー端末への仮想ネットワークの自動形成や、ふるまい検知などセキュリティー強化機能による運用の高効率化をOpenFlow/SDN技術で提供する。
今回の導入ではAMF-SECとトレンドマイクロ社のDeep Discovery Inspector(DDI)が連携。DDIがおかしなふるまいを検知すると、AMF-SECが該当のネットワークを止める仕組みだ。「アライドテレシスにデモなども見せてもらい、これであればしっかりと情報漏洩を防ぐことができると評価しました。」と十倉氏。
実際にログなども確認しつつ、AMF-SECは本稼働したが、以降ネットワークを止めなければならないような事態は起きていないという。「おかしなふるまいを見せることもなく安心しています。児童・生徒や教職員など、多くの個人情報がありますので、これからもしっかりと守っていきたいと思います。」と十倉氏は語る。

ネットワークのさらなる強化を図っていく

 丹波市では今後も、さらなるICTの整備を進めていく。山崎氏は、「検討しているのはHCI(Hyper-Converged Infrastructure)などの、新しい技術も取り入れて、運用管理に関わる工数をさらに低減できればというところです。
ネットワークについてはAMFによるソフトウェアでの制御を取り入れていますが、ストレージやサーバーなどの管理についても検討していきます」と語る。十倉氏は、「文部科学省の出すガイドラインに沿いながら、ICTの整備、セキュリティーの強化などを進めていきます。今回のAMFSECの導入でネットワーク機器の制御は実現していますが、端末単位での制御ができるような仕組みも検討していければと考えています」と展望を語った。
教育系のネットワークについては、児童・生徒一人一台の端末や、プログラミング授業のスタート、SINET(学術情報ネットワーク)への接続環境強化など、さまざまな課題があるため、一つずつ解決、進めていきたいと十倉氏は言う。アライドテレシスではこれからも、機器や情報の提供を通じて丹波市および丹波市教育委員会のネットワーク構築、運用を積極的に支援していく。

導入ネットワーク構成イメージ図

導入企業基本情報

丹波市
企画総務部 総合政策課
副課長兼情報管理係係長
山崎 和也氏

自治体名
丹波市
所在地
兵庫県丹波市氷上町成松字甲賀1番地
面積
493.21平方キロメートル
URL
https://www.city.tamba.lg.jp/
人口
64,150人
世帯数
25,918戸

2004年11月1日に旧氷上郡6町(柏原町、氷上町、青垣町、春日町、山南町、市島町)が合併して誕生。理念スローガンの「丹(まごころ)の里」には、丹波市への愛着と誇りを育て、「六つの里」でひとつの丹波市になって、住民同士の連帯感を高め、市の振興・活性化を行っていこうという熱い思いが込められている。

※人口は、2019年9月末現在の情報

まずはお気軽にご連絡ください !お問い合わせはこちら

一覧に戻る

Language