
ニュース
ニュースリリース
医療現場で進むAI技術や医療IoTの活用と、実践的セキュリティ対策の情報をご紹介!- 医療機関情報システム部門ご担当者様向けオンラインセミナーを4月21日(木)に開催 –
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、4月21日(木)に第14回『NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー』を開催いたします。
デジタル化社会の到来に伴い、人工知能いわゆるAI(Artificial Intelligence)技術も著しく発展し、多くの業界に注目され活用が広まっています。 医療分野においても例に漏れずAI技術は注目され、診断支援や健康管理、医薬品開発などといった場面での取り組みが進められており、医療従事者不足や高齢化社会への対策として今後さらなる活用が期待されています。加えて、医療IoT機器についても今後活用の場面が広がることで、基盤となるネットワークインフラの運用管理やセキュリティについても、その動向に合わせた体制を作っていく必要があります。
そこで今回の医療ネットワークオンラインセミナーでは特別講演に学校法人電子開発学園 北海道情報大学 医療情報学部 医療情報学科 教授 上杉 正人様をお迎えし、AI技術やクラウド活用が今後の病院ITにどのような影響を与えるのかご講演いただきます。加えて、同大学のAI技術に関する研究や取り組みなどについてもご紹介いただきます。
当社からは、医療情報システムをネットワークから支えてきた豊富な実績と経験を基に現在取り組みを進めている、当社ソリューションにAI/機械学習を取り入れることで可能になる予兆検知による保守/運用の新たなスタイル、そして医療機器とネットワークの連携がもたらす医療現場の利便性向上など、最新の情報を交えご紹介いたします。さらに現在医療機関において喫緊の課題となっているセキュリティ対策についても、医療IoT機器の増加にともなう対策や、もしもサイバー攻撃の被害に遭ってしまったときに備える教育や訓練など実践的な情報をお伝えします。
「アライドテレシス NETREND医療ネットワークオンラインセミナー」は、病院など各医療機関の情報システムやセキュリティに関わる職員様、および関係する企業様を対象としたオンライン配信型のセミナーです。医療分野で注目のトピックスをテーマに、医療施設におけるITインフラ構築に不安や疑問などを抱えているご担当者様や関連企業様のお役に立てる情報をお届けしています。たくさんの方々のご登録とご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
名称 | 第14回 NETREND 医療ネットワークオンラインセミナー これからの病院ITにおける展望とセキュリティ対策 -医療AI・クラウド、医療IoT活用が可能にする医療変革の可能性- |
---|---|
主催 | アライドテレシス株式会社 |
協力 | 株式会社日本医療企画 |
日時 | 2022年4月21日(木)16:00~17:30 |
形式 | Web会議システムZoomを利用したオンライン配信 |
対象 | 医療従事者、および関連企業の方 |
費用 | 無料(定員100名) |
申込 | 当社ウェブサイトからの事前登録制 https://www.allied-telesis.co.jp/event/seminar/med2022_3/form/privacy.html |
詳細 | https://www.allied-telesis.co.jp/event/seminar/med2022_3/ |
セミナー内容/タイムスケジュール
15:45~ | オンライン配信開始 (※接続開始が可能な時間となります) |
---|---|
16:00~16:30 |
特別講演 学校法人電子開発学園 北海道情報大学 <概要> |
16:30~16:45 |
プレゼンテーション①:AI/機械学習を用いた新たな保守運用編 アライドテレシス株式会社 <概要> |
16:45~17:00 |
プレゼンテーション②:医療機器の利便性向上と安全対策編 アライドテレシス株式会社 <概要> |
17:00~17:15 |
セキュリティ対策 情報アップデート:もしも被害に遭ってしまった時の備え編 アライドテレシス株式会社 <概要> |
17:15 | 質疑応答 |
17:30 | 終了予定 |
※1)ML(Machine Learning)…AIの中枢技術の一つであり、コンピューターによって大量のデータを学習させることで、アルゴリズムやモデルを自動的に構築する技術のこと
注)セミナー構成や内容は、都合により変更される場合がございます。予めご了承ください。
注)記載されている商品またはサービスの名称等はアライドテレシスホールディングス株式会社、アライドテレシス株式会社およびグループ各社、ならびに第三者や各社の商標または登録商標です。