Product List
製品一覧
Product Navigation
製品ナビゲーション
アドバンスド・レイヤー3 モジュラー・スイッチ
AT-SBx908 GEN3
コア・スイッチ









SwitchBlade x908 GEN3は、高さ3Uの筐体に8個の拡張モジュールスロットを装備 したアドバンスト・レイヤー 3・モジュラー・スイッチです。 筐体内の電源二重化、ホットスワップ対応電源、ファン、拡張モジュールにより拡張・保守 の可用性を向上させます。
- 簡易仕様
-
・拡張スロット×8
※プレゼンテーション素材・製品写真・製品外観図は「関連資料」よりご確認ください
価格
-
製品型番5211R標準価格3,290,000円(税込:3,619,000円)
-
保守型番 Z55211RZ5標準価格4,606,000円(税込:5,066,600円)
-
保守型番 Z75211RZ7標準価格5,264,000円(税込:5,790,400円)
-
アカデミック型番 N55211RN5標準価格3,290,000円(税込:3,619,000円)
-
アカデミック型番 N75211RN7標準価格3,948,000円(税込:4,342,800円)
- 「-Z●(数字)」は保守バンドル製品で、「Z」はデリバリースタンダード保守、数字は年数を表しております。
デリバリー スタンダードとは、製品に障害が発生した際、翌営業日以降に先出しで代替機をお届けする有償保守サービスです。 - 「-N●(数字)」は、文教ユーザー様に、デリバリースタンダード保守5年/7年付き製品または5年/7年の時限付フィーチャーライセンスを特別価格でご提供します。
- 本製品で使用可能なトランシーバーモジュールは製造時期によって複数のハードウェアリビジョンが存在し、それぞれ使用可能なファームウェアバージョンが異なります。ご使用前に必ずこちらのモジュール対応表をご確認ください。
主な特長
-
ネットワークインフラのユニファイド化
Autonomous Management Framework(AMF)は、ネットワーク上のスイッチやルーターを仮想的な1台の機器として統合管理し、管理運用の「一元化」、「簡素化」、「自律化」によって、管理・運用に関わるコストの削減を実現するネットワーク仮想化機能です。AMF Plusは統合管理を行うAMF Plusマスターと管理されるAMF Plusメンバーからなり、5つの機能によりネットワークの統合管理を行います。
また、AMF Plusは日々ネットワークの状態を収集分析によって学習し、AT-Vista Manager EXと組み合わせてお使いいただくことで、あらかじめ定義されたポリシーを用いて自動的にネットワークを最適な状態に保ちます。蓄積したデータを数値化することにより、担当者の経験で行われていた業務を平易な作業に落とし込むことができます。
・ 一元管理(セントライズドマネージメント)
AMF Plusマスターから多数のAMF Plusメンバーを一元管理します。
・ 自動構築(オートレジリエントコネクション)
AMF Plusネットワークの自動構築およびAMF Plusメンバーの自動認識を行います。
・ 自動復旧(スマートプロビジョニング)
AMF Plusメンバー設置時の自動設定(ゼロタッチインストレーション)、AMF Plusメンバー故障時における交換機器の自動復旧(オートリカバリー)、複数AMF Plusメンバーに対するファームウェアの一括アップグレードや設定変更、一括バックアップを行います。
・ 非AMF Plus装置対応(ワイドエリアバーチャルリンク)
非AMF Plus装置の混在や広域商用回線を介したAMF Plusネットワークの構築が可能です。さらに、広域商用回線を介して本機能を利用しているAMF Plusメンバーの自動復旧にも対応します(ネイバーリカバリー、シングルノードリカバリー)。
・ 分散マスター処理(AMF Plusコントローラー)
AMF Plusマスターの分散配置と統合管理により、大規模ネットワークに対応します。
さらに、AMF PlusとAT-Vista Manager EXと連携させることにより収集・分析されたネットワーク全体の情報を俯瞰的に可視化し、ネットワーク管理者の意図に基づいてネットワークを最適な状態に保ちます。
SwitchBlade x908 GEN3は対応するアニュアルライセンス※1 ※2を導入することで、以下の機能をそれぞれ有効にできます。
- AMF Plusマスター機能
標準では2メンバーまでの管理、AMF Plusマスターライセンス導入により最大300メンバーを管理できます。
※1 1年、5年、7年の利用期限付きライセンスをご購入いただけます。AMF Plus機能はネットワーク構築にもご利用可能です。そのため、利用期限5年間および7年間のライセンスは構築・検証用の期間1年間を考慮し、5年間のライセンスは合計5年間の期限付きライセンスとして、7年間のライセンスは合計7年間の期限付きライセンスとして提供しております。
※2 アニュアルライセンスが設定された機器が故障した場合または何らかの理由で交換する際に、機器本体の保証期間内または有償保守サポートサービス契約期間内でかつライセンスの利用期限内であることを条件に、ライセンス再発行を弊社にて行います。
このとき、必要な情報を確認させていただくと共に、ライセンスの設定作業はお客様作業とします。
ライセンスの利用期限が機器本体の製品保証期間を超える場合は、有償サポートサービスへの加入をお勧めします。 -
バーチャルシャーシスタック(VCS)
シャーシスイッチ間をスタックモジュールで接続することで1台の仮想シャーシとして扱うことが可能になります。400Gbpsのスタックケーブル2本で接続することで双方向1600Gbpsの広帯域スタックを実現します。
LD-VCS(ロングディスタンス-バーチャルシャーシスタック)にも対応し、長距離スタッキングが可能です。これにより、離れたロケーションにあるコアスイッチを仮想的に1台のシャーシスイッチ化し、シンプルかつ冗長性に優れたネットワークコアの提供が可能となります。 -
同時多接続性
IPサブネット・クラスB(65,535台)の端末を収容する大容量・高性能ハードウェアスペックを搭載し、6万台を超えるIPデバイスに対して、1台でルーティングやスイッチング、フィルタリングを行う能力を有します。
「双方向1600Gbps高速・大容量VCS」にも対応しているため、複数のルーティングプロトコルや機器を組み合わせることなく、シンプルかつ冗長性に優れたネットワーク・コアを実現します。 -
AlliedWare Plus(AW+)
機能ごとのモジュールに分割されており、単一の障害が与える影響範囲を最小限に抑えることが可能です。これにより、旧来方式の製品と比べシステム全体の可用性が格段に高まります。また、業界標準のコマンド体系に準拠し、他社製品からの移行においても、エンジニアの教育にかかる時間と経費を大幅に削減することができます。
-
高可用性
電源ユニット、ファンモジュールに加え、拡張モジュールもホットスワップ(本体運用中の挿抜)に対応します。これによりネットワークを停止することなくシステムの拡張、変更が可能となります。また、電源ユニット用スロットを2スロット搭載し、AC電源ユニット「AT-SBxPWRSYS2-70」(別売)を最大2台装着することで、システムの可用性を高めることが可能です。
-
豊富な機能
標準でスタティック、RIP、64ルートまでのOSPFv2の各種ルーティングプロトコルに対応し、また各種ライセンスの導入により、以下機能が使用可能となります。
・AT-SBx9G3-FL01(プレミアムライセンス)
PIM-SSMv4、PIM-SMv4、PIM-DMv4、ダブルタグVLAN、ローカルRADIUSサーバー拡張
ライセンスの追加だけで機能を有効化でき、ハードウェアの入れ替えが不要なため、経済的なネットワークの拡張が可能です。 -
アクティブファイバーモニタリング
光ファイバーの受信光レベルを常に監視し、設定したしきい値を下回ると自動的にポートのリンクダウンやSNMPトラップによる通知を実施することかできるため、光ファイバーケーブルの破損などの状況を迅速に把握することができます。
※3 SFP/SFP+/QSFP28光ファイバーポートでのみ有効。本機能をサポートするSFP/SFP+/QSFP28モジュールについては、コマンドリファレンスをご覧ください。 -
10/40/100ギガビットイーサネット
拡張モジュールのAT-XEM3-12XTmは1000/2.5G/5G/10GBASE-Tポート×12、AT-XEM3-12YSはSFP/SFP+/SFP28スロット×12、AT-XEM3-8CQはQSFP+/QSFP28スロット×8、AT-XEM3-2DQはQSFP28/QSFP-DDスロット×2を増設可能なモジュールとなっており、ユーザーごとの様々な帯域要件に柔軟に対応します。