Operation & Implementation
運用や導入を楽にしたい・任せたい
Security
セキュリティに不安がある
- Allied SecureWAN
- セキュアWeb/セキュアWebコンテナ
- マネージドセキュリティサービスMSS
- クラウドID管理
- クラウドWAF
- 脆弱性管理・通知
- 脆弱性診断
- フィッシングメール訓練
- 感染端末検出・制御
- ランサムウェア対策
バックアップ
IT Skill Development
組織や社員を育成したい
セキュアWeb/セキュアWebコンテナ
「インターネット利用を安全に」。標的型攻撃やマルウェアの侵入を防ぐため、物理環境を分離する方法もありますが、コスト面や利便性、運用面など課題も多くあります。
そこでお勧めしたいのは、業務系ネットワークとインターネット接続を仮想分離するクラウド型サービスです。個人情報等を扱う業務用PCとインターネット閲覧用PCを分ける必要はなく、2台を1台にまとめられるため、使い分ける手間から解放されます。
特徴
-
クラウドだから、低コスト・スピーディー
インターネット接続用のPCと回線を準備するよりも、安価かつスピーディーに「インターネット分離環境」を整備できます。
クラウドサービスのため、最初はスモールスタートで導入し、後から利用ユーザー数を拡張していくことも可能です。
-
1台2役で業務効率UP
業務用PCとインターネット用PCを分ける必要はありません。
2台のPCを使い分ける手間が無くなり、1台で業務とインターネット閲覧の両方を行えるため業務効率が向上します。
サービスラインナップ
-
セキュアWebサービス
セキュアWebサービスは、サーバコンテナ型の仮想ブラウザ(画面転送)を利用して、インターネット分離するクラウドサービスです。新規にPC端末やシステムを購入する必要もなく、既存のPC環境のまま導入して、すぐに利用することが可能です。
-
セキュアWebコンテナサービス
セキュアWebコンテナサービスは、内部ネットワークとインターネット接続を分離する方式として、ローカルコンテナ型の仮想ブラウザを利用するクラウドサービスです。
セキュアWebサービスと比べて、さらにコストメリットが高いサービスです。また、端末ローカルリソースを使うため起動や表示が速いことがメリットです。 -
各サービスの比較表
セキュアWebサービス セキュアWebコンテナサービス 管理サーバー サーバーコンテナと兼用 専用 対応ブラウザ Firefox Firefox,Chrome,Edge 対応アプリケーション ブラウザのみ ブラウザのみ 仮想化方式 サーバーコンテナ+画面転送
仮想ブラウザローカルコンテナ
仮想ブラウザブラウザ設定集中管理 ・Web管理コンソールでの設定
・共通のクライアント証明書配布
・テンプレート機能・Web管理コンソールでの設定
・共通のクライアント証明書配布
・テンプレート機能Web会議の対応 未対応 対応 テレワーク 別ソリューションが必要 別ソリューションが必要 利用可能デバイス Windows10端末 Windows10端末 オプション ファイル無害化 ・ファイル無害化
・ウィルススキャン
・脅威チェック
ユースケース
インターネットを安全に利用して社内ネットワークを守りたいならインターネット接続を仮想的に分離して解決!
社員のクラウド利用やテレワークが増えると、インターネットを経由した社内システムへの標的型攻撃やマルウェア侵入のリスクも気がかりです。今まで以上に安全にインターネットを使うには、業務環境に合わせた接続方法を検討することが大切です。
インターネット接続は仮想的に分離することが可能です。Net.CyberSecurityのセキュアWebサービスなら、業務系ネットワークとインターネット系ネットワークを論理的に分離できます。インターネットへは仮想サーバーが代理でアクセスし、業務用PCにその画面のみ転送します。同一のPCで業務系ネットワークを利用しつつ、インターネットにも安全かつ快適にアクセスでき、物理分離のような使い勝手の悪さは解消されます。さらに、低コスト。人数や規模に応じて導入することができ、スモールスタートも可能です。
セキュリティ関連の事例
映像ライブラリ
-
Net.CyberSecurity セキュアWebサービスのご紹介
-
Net.CyberSecurity セキュアWebコンテナサービスのご紹介 自治体様ユースケース(音声有り)
-
Net.CyberSecurity セキュアWebコンテナサービスのご紹介 病院様ユースケース(音声有り)