Operation & Implementation
運用や導入を楽にしたい・任せたい
Security
セキュリティに不安がある
- Allied SecureWAN
- セキュアWeb/セキュアWebコンテナ
- マネージドセキュリティサービスMSS
- クラウドID管理
- クラウドWAF
- 脆弱性管理・通知
- 脆弱性診断
- フィッシングメール訓練
- 感染端末検出・制御
- ランサムウェア対策
バックアップ
IT Skill Development
組織や社員を育成したい
脆弱性管理・通知
日々進化しているサイバー攻撃に迅速に対応するには、ネットワークの脆弱性を把握し、適切に対策を取ることが必要です。
2つのサービスでは、「すべての機器を管理しきれない」「脆弱性の早期発見が難しい」「バージョンごとの管理が煩雑」といった課題を解決します。
特徴
-
早期発見・早期対策で業務を止めない
脆弱性の早期発見・早期対策を可能にします。
新たな脆弱性を早期に発見することで、サイバー攻撃の被害を未然に防止したり、脆弱性対応を効率化することが可能です。 -
製品登録・変更は自由に可能
専用のWebポータル上で自由に製品の登録・変更が可能です。脆弱性対策に伴うバージョン変更も、任意のタイミングで行うことができます。
サービスラインナップ
-
脆弱性管理サービス
契約対象製品の脆弱性情報を収集し、インターネット上の専用Webサイトにて、収集された脆弱性情報の管理・通知を行うサービスです。JVN(脆弱性対策情報ポータルサイト)のデータベースを1日1回参照し、契約対象機器の脆弱性がヒットした際に、お客様専用Webサイトへの登録と、メール通知を行います。
製品やバージョン、重要度などの条件に合わせた脆弱性情報のソート機能、対策スケジュール機能などを利用することができます。 -
脆弱性通知
契約対象機器の脆弱性を検出し、お客様へメール通知を行うサービスです。
JVN(脆弱性対策情報ポータルサイト)のデータベースを1日1回参照し、契約対象機器に基づいて、発見した脆弱性をお客様にメールで通知を行います。
セキュリティ関連の事例
映像ライブラリ
-
Net.CyberSecurity脆弱性通知サービス紹介