Wi-Fi6(IEEE.802.11ax)の登場で無線エリアはより広域になり、接続端末数も格段に増加し、無線LANの利便性がこれまで以上に増しています。
接続端末の自由度が高まった一方で管理・運用が困難になり、信頼性の高い無線LAN環境づくりに悩む管理者も多いのではないでしょうか。
MDX(Multi-Dimensional Exchange)は、無線LAN端末の左右の動きだけでなく上下左右時間(過去)を含めた多次元管理を可能とします。
これはWi-Fi6とアライドテレシス独自の技術(=AWC)を組み合わせることで実現し、重要性が高まる無線LANネットワークに高い拡張性と信頼性と冗長性を提供します。
従来は、過去のネットワーク環境状態を把握するには、ログで確認するだけでした。
MDXではマップをベースに、配置されたそれぞれの端末の設定や通信状態を過去まで遡り、多彩な情報を多次元で切り替え視覚的に確認することができるようになるため、障害時の原因究明もスムーズです。
過去の状態にも遡ることができ、怪しい端末や環境の変化を検知し、最適なネットワーク環境を維持することができます。
Vista Managerによって必要な分のみのアクセスポイント(AP)を稼働させることができます。
さらに、スタンバイ状態になったAPは、稼働中のAPがダウンした用の冗長APとしての役割を持ちます。
有線において機器冗長は一般的ですが、MDXではAPの機器冗長も可能です。
APの故障発生を検知すると、自律的に冗長用APが起動し、通信断したAPの無線エリアをカバーするため、障害時でも通信が止まらない安定した無線LAN環境を維持でき、予備機として購入した資産(AP)を有効活用することができます。
より立体的・直観的に視覚化
前後上下左右など複数のフロアで、電波の広がりや端末の動きなどの電波状態が3Dで表示可能になります。
より立体的に、他フロアへの影響状態が可視化されるので、直観的に管理・運用することが可能です。無線クライアントの移動軌跡も立体表示します。
ユーザーと端末を紐づけ、簡単管理
端末の台数が増え煩雑になる端末の管理も、わかりやすい登録画面から簡単登録できます。
管理作業の負担を軽減し、資産管理がスマートになります。
トラフィックの流れやクライアントの移り変わりといったネットワークの状況を、過去と比較ができます。
ログだけでなく視覚的に過去の状態をいつでも確認可能。障害発生時の原因究明の分析、不具合の予防措置として活用でき、最適環境の構築に役立ちます。
Wi-Fi6の大容量・高速通信を最大限に享受
マルチギガビット対応のPoE++インジェクターAT-7101GHTmをスイッチとアクセスポイント間接続に使用することで、現在お使いのCat5eケーブルをそのままに、2.5G/5Gまで通信を高速化することができます。
新たにケーブルを敷設することなく、コストを削減にも寄与します。PoE接続により、電源不要でアクセスポイントを運用することが可能です。
ご利用に必要な
製品・ソリューション
1
可視化・管理ツール
2
一元管理ソリューション
3
無線LANアクセスポイント
4
無線LANソリューション
利用ライセンス
※「アライドテレシス製品」の「無線LAN」項目内の「無線LANアクセスポイント」をご覧ください。
5
無線LANソリューション
対応スイッチ