ネットワーク規模や製品の主機能別に、無線LANアクセスポイントとアクセスポイントを管理するコントローラーやオプション製品を紹介します。
AT-TQm6702 GEN2
※3
8空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQ6702 GEN2
※3
8空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQ6702e GEN2
※3
8空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQm6602 GEN2
※3
4空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQ6602 GEN2
※3
4空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQ6602
4空間ストリーム ※2
2radio
AT-TQm1402
2空間ストリーム ※2
AT-TQm5403
2空間ストリーム ※2
※1
AT-TQ1402
2空間ストリーム ※2
AT-TQ5403
2空間ストリーム ※2
※1
AT-TQ5403e
2空間ストリーム ※2
※1
AT-TQm1402
2空間ストリーム ※2
AT-TQ1402
2空間ストリーム ※2
AT-TQm5403
2空間ストリーム ※2
※1
AT-TQ5403
2空間ストリーム ※2
※1
AT-TQ5403e
2空間ストリーム ※2
※1
※1 Radio: 周波数帯。3-Radio対応製品は、2.4GHz帯用の1つ、5GHz帯はW52/W53帯用、W56帯用の2つの無線回路を備えます。
3Radioは2Radioよりも、各Radioにて処理する端末台数を減らすことができるため、端末の待ち時間を少なくすることが可能です。
※2 空間ストリーム:
同時に使用可能な経路の数を指し、IEEE802.11n以降の無線LAN規格では複数のアンテナを使用し、データを同じ周波数帯域の複数経路で同時に送受信することができる「MIMO」の仕組みを搭載。この経路をストリームと表現しています。
ストリーム数が増える事で、経路数が増えるため基本的には通信速度は向上します。
※3 無線LANソリューションAWC-CBおよびAWC-SCは対応予定です。
※4 無線LANソリューションAWCはサポート予定です。
アクセスポイント製品やスイッチ製品などを管理するソリューションや機器製品をネットワーク規模別に紹介します。
Vista Manager EX | Vista Manager APL | Vista Manager mini | ||
---|---|---|---|---|
スイッチ | ARルーター | |||
管理可能なアクセスポイント | TQシリーズ | TQシリーズ | TQシリーズ | TQシリーズ |
管理可能なアクセスポイントの最大数 | 3,000台※1 ※2 | 500台※1 | 305台※3 | 25台※4 |
アクセスポイントの設定共有 | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクセスポイントのバージョンアップ | ○ | ○ | ○ | 〇 |
コントローラーの形態 | ソフトウェア | AT-VST-APLに内蔵 | スイッチに内蔵 | ルーターに内蔵 |
対応言語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 | 日本語/英語 |
AWC | ○ | ○ | ○ | ○ |
AWC-CB | ○ | ○ | ○ | ○(AR4050Sのみ)※5 |
AWC-SC ※6 | ○ | ○ | ○ | ○(AR4050Sのみ)※5 |
有線ネットワーク(AMFネットワーク)の管理 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※1TQmシリーズは100台まで管理可能です。
※2SNMPマネージャーライセンス使用時は、無線LANアクセスポイントの管理可能数は1000台以下となります。
※3SBx908 GEN2利用時の台数となり、別途追加ライセンスが必要です。
x950シリーズ:最大185台 (TQmシリーズ:100台)、x930シリーズ:最大125台 (TQmシリーズ:100台)、x550/x530シリーズ:最大45台となります。
※4AR4050S利用時の台数となり、別途追加ライセンスが必要です。その他のAR3050S、AR2050V、AR2010Vは最大5台までとなります。
※5無線LANアクセスポイント管理可能数は5台までとなります。
※6TQ6602は、2022年対応予定です。