 |
 |
AT-TQ6702 GEN2・AT-TQ6602 GEN2とAT-TQm6702 GEN2・AT-TQm6602 GEN2 の管理・接続台数比較
製品名 |
AT-TQ6702 GEN2 AT-TQ6602 GEN2 |
AT-TQm6702 GEN2 AT-TQm6602 GEN2 |
Vista Managerファミリー での最大管理台数※1
|
3000台 |
100台 |
最大接続台数 |
1ラジオにつき500台 |
1ラジオにつき500台 |
無線管理 |
AWC/AWC-CB/AWC-SC
|
AWC
|
|
|
|
※1
|
:
|
AWCに対応しているルーターやスイッチ製品での最大管理台数はライセンスにより変動します。AWC対応製品や詳細につきましては弊社ホームページをご覧ください。
|
|
|
|
 |
|
|
 |
IEEE 802.11ax対応
|
|
|
・ |
大容量・高速通信の実現
IEEE 802.11ax規格に対応し、変調方式として1024QAMを利用可能になったことで、更なる大容量・高速化が可能になりました。無線クライアントの収容台数に応じて、AT-TQm6702
GEN2もしくはAT-TQm6602 GEN2をご利用いただけます。
|
|
|
AT-TQm6702 GEN2

|
|
AT-TQm6602 GEN2
 ※ 80MHzチャンネルボンディング利用時 |
|
・ |
低遅延の実現
MU-MIMOに対応し同時に複数のクライアントにデータの送信を行うことができるようになり、従来規格と比べて低遅延での通信が可能になりました。 |
|
・ |
無線クライアントの収容数増大
OFDMAに対応し、従来のOFDMと比べて機器の通信の順番待ちが発生しない同時通信を実現しました。
これにより低遅延での通信が可能となります。 |
|
 |
|
|
 |
Vista Managerファミリーによる集中管理※1
AT-Vista Manager EXによる集中管理時には、AMFゲストノードとして動作し、オートリカバリー機能に対応します。さらにAT-Vista Manager EXをはじめ、一部のルーターやスイッチ製品に搭載のAWC(Autonomous Wave Control)に対応しており、管理対象の無線APを周囲の電波状態、チャンネルを考慮し、最適化することで、無線LANの運用コストを低減します。
また、設置エリアごとにマップを作成して監視するなどの機能を備えるほか、共通の設定情報をテンプレート化して複数の無線APに適用できるため、導入や運用時の変更にかかる工数を削減できます。
|
|
 |
AWC-SCL(シングルチャンネルモード)対応※2
コントローラーレスで1グループにつき最大10台まで無線APを簡単に管理することができます。電源を入れるだけで周囲の無線APを自動で検出し、自律的に設定を同期し、シングルチャンネルモードで無線LANを構築します。また、設定を変更する際は設定を同期している無線APのうちどれか1つの設定を変更するだけで他の無線APにも設定を同期することが可能です。これによりあまり無線に詳しくないユーザーやネットワーク管理者のいない小規模環境下であっても簡単にローミングレスの無線LAN環境を構築できるようになります。
|
|
 |
WPA3対応
従来のWPA2よりさらにセキュリティーを向上したWPA3に対応しました。
|
|
 |
イーサーネットポートを2ポート搭載
2ポートともにPDポートになっておりPoE給電による受電が可能です。また、マルチギガビットイーサネット(2.5Gbps及び5Gbpsをサポート)をサポートしており、有線ネットワークへの高速通信を提供できます。
|
|
 |
LANポートのカスケード接続対応 LANポートを1ポートだけ接続している場合に、もうひとつのポートをPCなど別のデバイス接続用にも利用することが可能です。
|
|
 |
リンクアグリゲーション
2つのLANポートはリンクアグリゲーション(スタティックLAG、LACP)によるリンクの冗長化、通信帯域の拡大に対応しており、合計で最大10Gbpsの通信帯域を提供します。
|
|
 |
Zero Wait DFS対応
Zero Wait DFSは、変更の候補となるチャンネルを常に確認しておき、DFSにてレーダー波を検知した場合、即座に候補チャンネルへと切り替える機能です。
本機能により5GHzの通信を最大限に利用することができ、無線チャンネルの設計の幅や柔軟性などを広げることが可能です。
|
|
 |
AMF アプリケーションプロキシー※3
AMF SecurityソリューションのAMFアプリケーションプロキシーに対応します。
無線APに接続を試みた無線クライアントの接続許可や拒否などのアクション、例えばAMF Securityコントローラーが連携しているファイアウォールが検知した被疑情報をもとに、該当する被疑端末の通信の拒否や指定のURLへリダイレクト、VLAN変更による隔離といったアクションが行えます。これによりネットワーク内での二次感染などを防ぐことができる、よりセキュアな無線環境を提供します。
|
|
 |
キャプティブポータル
Webブラウザーを使用して無線LAN利用者の認証を行う機能です。利用者が最初にWebページを開いた場合に、認証ページに直接リダイレクトされ、手軽で簡単に認証を受けることができます。また、広告や案内などを目的として、指定のサイトのみ認証なしで閲覧を許可することもできます。
|
|
 |
無線接続用QRコード生成対応
スマートフォン等でスキャン可能なQRコードをGUI画面で生成できます。画面の情報を出力しておくことで、無線の利用者はSSIDやキーを入力する手間がなくなります。より簡単な無線接続環境を提供いただけます。
|
|
 |
WDS
1対4のWDS機能をサポート。無線経由で複数AP間のブリッジが可能。ケーブル工事なしに電波が届かない死角を消すことができます。ブリッジはWPA暗号化によりセキュリティーも確保されます。
|
|
 |
バーチャルアクセスポイント(VAP)
VAPは、1台の無線APを仮想的な複数の無線APとして動作させる機能です。VAPごとにSSIDとセキュリティーを設定することができます。VAPをVLANと関連付けることにより、上位ネットワークの環境を変更することなく、複数のセグメントに無線LAN環境を提供します。2つのラジオそれぞれで最大16個(推奨は5個以内)のVAPを作成することができます。
|
|
 |
 |
バンドステアリング 周囲の電波状況を考慮し、無線クライアントに対して混雑していない帯域への接続を促すことができます。負荷を分散させることで安定した通信環境を提供します。
|
|
 |
 |
エアタイムフェアネス
様々な無線クライアントが混在する環境では、各無線クライアントが通信に使用する時間が不公平になる場合があります。
エアタイムフェアネス機能によって、VAP間とVAP内の無線クライアントの通信時間を均等に割り当てることができます。
|
|
 |
無線帯域保障(Wireless QoS)
上記エアタイムフェアネスの機能を活用してVAPごとに通信時間の優先度(%)を設定することが可能です。通信が混雑した状況であっても重要な通信の帯域を保障することができます。
|
|
 |
ビームフォーミング
IEEE 802.11ac
Wave2以降に対応した送信ビームフォーミングに対応することで、ご利用の端末位置を特定して指向性のある送信電波を出力し、無線クライアントに安定した電波を提供するとともに、他の通信への干渉を抑え、効率的な無線環境を提供します。
|
|
 |
ファストローミング対応
IEEE
802.11k/v/rに対応しており、高速でスムーズなローミングを実現します。電波レベルが下がった無線クライアントに対して、他の無線APに接続するよう促します。これによって弱い電波強度における不安定な通信が継続されることを抑止し、より強い安定した電波を使用して通信を行います。
|
|
 |
 |
PoE+(IEEE 802.3at準拠)
PoE(Power over Ethernet)規格であるIEEE 802.3atに準拠しています。
|
|
|
※1
|
:
|
AT-TQm6702 GEN2はAT-Vista Manager EXバージョン3.8.0以降、AT-TQm6602 GEN2はAT-Vista Manager EXバージョン3.9.0以降が必要です。
|
※2
|
:
|
無線LANコントローラー(AWC)との併用は未サポート
|
※3
|
:
|
AMF Securityコントローラー、およびAT-Vista Manager EXの無線LANコントローラーが必要となります。
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
適合規格
|
CE
|
|
 |
EMI規格
|
VCCI クラスB
|
 |
安全規格
|
UL62368-1,CSA-C22.2 No.62368-1
UL2043
|
 |
EU RoHS指令
|
|
 |
電波法に基づく 技術基準
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
217-210243 |
217-210242 |
|
 |
電気通信事業法に基づく技術基準
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
D210243217 |
D210242217 |
|
 |
相互接続認定
|
Wi-Fi(WPA パーソナル(WPA-PSK)、
WPAエンタープライズ(WPA-EAP)、
WPA2パーソナル(WPA2-PSK)、
WPA2エンタープライズ(WPA2-EAP)、
WPA3パーソナル、WPA3エンタープライズ、WMM、Passpoint)
|
|
|
|
 |
|
無線部
|
準拠規格 (国際規格)
|
IEEE 802.11a※1, IEEE 802.11b, IEEE 802.11g, IEEE
802.11n※1,
IEEE 802.11ac, IEEE 802.11ax
IEEE 802.11k Radio Resource Measurement of Wireless LANs,
IEEE 802.11r Fast Basic Service Set Transition,
IEEE 802.11v Basic Service Set Transition Management Frames
|
|
 |
準拠規格 (国内規格)
|
ARIB STD-T66, ARIB STD-T71
|
 |
周波数帯域
|
2.4GHz帯
|
:
|
2400〜2483.5MHz
|
 |
5GHz帯
|
:
|
5150〜5350MHz,
5470〜5730MHz
|
|
 |
変調方式
|
IEEE 802.11b
|
:
|
DSSS,CCK
|
 |
IEEE 802.11a/g/n/ac
|
:
|
OFDM
|
 |
IEEE 802.11ax
|
:
|
OFDM,OFDMA
|
|
 |
情報変調方式
|
IEEE 802.11b
|
:
|
DQPSK, DBPSK
|
 |
IEEE 802.11a/g/n
|
:
|
BPSK, QPSK, 16QAM,
64QAM, 256QAM
|
 |
IEEE 802.11ac
|
:
|
BPSK, QPSK, 16QAM,
64QAM, 256QAM
|
 |
IEEE 802.11ax
|
:
|
BPSK, QPSK, 16QAM,
64QAM, 256QAM, 1024QAM
|
|
 |
アクセス制御方式
|
CSMA/CA + Ack with RTS/CTS
|
 |
アンテナ形式
|
内蔵
|
 |
アンテナ本数
|
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
2.4GHz/5GHz帯 |
4本 |
5GHz帯 |
4本 |
- |
|
 |
ストリーム数
|
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
IEEE 802.11ax (2.4GHz) |
4ストリームMIMO |
IEEE 802.11ax (5GHz) |
8ストリームMIMO |
4ストリームMIMO |
|
 |
データ通信速度※2
|
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
IEEE 802.11b |
11/5.5/2/1Mbps自動切替 |
IEEE 802.11a/g |
54/48/36/24/18/12/9/6Mbps 自動切替 |
IEEE 802.11n(2.4GHz) |
最大800Mbps※3
|
IEEE 802.11n(5GHz) |
最大600Mbps |
IEEE 802.11ac(5GHz) |
最大3466Mbps |
最大1733Mbps |
IEEE 802.11ax(2.4GHz) |
最大1147Mbps |
IEEE 802.11ax(5GHz) |
最大4803Mbps |
最大2402Mbps |
|
 |
チャンネル数
|
IEEE 802.11b/g
|
:
|
13チャンネル
|
 |
IEEE 802.11a
|
:
|
20チャンネル
|
 |
IEEE 802.11n(2.4GHz)
|
:
|
13チャンネル
|
 |
IEEE 802.11n(5GHz)
|
:
|
20チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ac
|
:
|
20チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ax(2.4GHz)
|
:
|
13チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ax(5GHz)
|
:
|
20チャンネル
|
|
 |
重複しない チャンネル数
|
IEEE 802.11b
|
:
|
3チャンネル
|
 |
IEEE 802.11g
|
:
|
4チャンネル
|
 |
IEEE 802.11a
|
:
|
20チャンネル
|
 |
IEEE 802.11n(2.4GHz)
|
:
|
20MHz:4チャンネル
40MHz:1チャンネル
|
 |
IEEE 802.11n(5GHz)
|
:
|
20MHz:20チャンネル
40MHz:10チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ac
|
:
|
20MHz:20チャンネル
40MHz:10チャンネル
80MHz:5チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ax(2.4GHz)
|
:
|
20MHz:4チャンネル
40MHz:1チャンネル
|
 |
IEEE 802.11ax(5GHz)
|
:
|
20MHz:20チャンネル
40MHz:10チャンネル
80MHz:5チャンネル
|
|
 |
空中線電力
|
10mW/MHz以下
|
 |
最大接続台数
|
1ラジオにつき500台
※4
|
|
|
|
 |
|
セキュリティー機能
|
認証方式
|
オープンシステム認証、共有キー認証、WPAパーソナル(WPAとWPA2、WPA2とWPA3、WPA2のみ、WPA3のみ)、WPAエンタープライズ(WPAとWPA2、またはWPA2のみ、WPA3のみ)※5、キャプティブポータル(外部RADIUS、クリックスルー、認証ページのリダイレクト、仮想IPアドレス、RADIUSアカウンティング、ウォールドガーデン)
|
 |
暗号化
|
WEP※6
|
:
|
64/128ビット
|
 |
WPA/WPA2
|
:
|
CCMP(AES)とTKIP、またはCCMP(AES)のみ
|
 |
WPA3
|
:
|
WPA3パーソナル: CCMP(AES) WPA3エンタープライズ: GCMP(AES)
|
|
 |
MACアドレス フィルタリング数
|
2048個(CSVからのインポート対応)※7
|
 |
その他
|
SSID遮蔽(ANY 接続拒否)、無線クライアント間通信禁止
|
|
|
|
 |
|
サポート機能
※8
|
無線設定
|
バンドステアリング、VLAN(VAP(2.4GHz/5GHzについてそれぞれ推奨5個以内)/ ダイナミックVLAN)、ファストローミング(IEEE
802.11k/v/r)、電波出力の強度設定、WDS(WPA-PSKによる暗号化)※9、Eco LED、エアタイムフェアネス、Passpoint(Hotspot2.0)対応
|
|
|
|
 |
|
管理機能
|
日本語Web
GUIによる設定(HTTP/HTTPS)、設定のバックアップとリストア、ファームウェアの更新、ロギング、統計情報表示、DHCPクライアント、NTPクライアント、チャンネル自動管理、ロードバランス(接続台数制限)、外部RADIUSサーバーによるRADIUSアカウンティング、セカンダリーRADIUSサーバー、AWCによる集中一括管理※10、SNMP(v1/v2c/v3)
|
|
|
 |
|
有線部
|
準拠規格
|
IEEE 802.3u 100BASE-TX
IEEE 802.3ab 1000BASE-T
IEEE 802.3bz 2.5GBASE-T/5GBASE-T
IEEE 802.3x Flow Control※11
IEEE 802.3at Power over Ethernet+
IEEE 802.1Q VLAN Tagging
IEEE 802.1AX-2008 Link Aggregation(static and dynamic)※19
|
 |
データ通信速度
|
100Mbps/1000Mbps/2.5Gbps/5Gbps
|
 |
ポート
|
100/1000/2.5G/5GBASE-T(PoE-IN、RJ-45コネクター)×2
オートネゴシエーション、MDI/MDI-X自動認識
|
 |
アクセス制御方式
|
CSMA/CD
|
 |
使用ケーブル
|
─ |
非PoE |
PoE+※12
|
100BASE-TX |
UTPカテゴリー5以上 |
UTPエンハンスド・カテゴリー5以上 |
1000BASE-T |
UTPエンハンスド・カテゴリー5以上
|
2.5GBASE-T |
5GBASE-T |
|
|
|
|
 |
|
設定スイッチ
|
リセットボタン
|
5秒以上の押下で工場出荷時設定に戻し、本製品を再起動
|
 |
電源ボタン
|
ACアダプターの電源オン・オフ※13
|
|
|
|
 |
|
LED
※14
|
WIRELESS LAN LED
|
 |
2.4GHz
|
緑
|
2.4GHz帯の無線インターフェース有効時に点灯
|
 |
5GHz
|
緑
|
5GHz帯の無線インターフェース有効時に点灯
|
 |
LAN LED
|
 |
LAN1(POE)/
LAN2(POE)
|
緑
|
リンク確立時に点灯、パケット送受信時に点滅
|
 |
橙
|
PoE受電時に点灯
|
 |
STATUS LED
|
 |
PWR/SYS
|
緑
|
電源供給時に点灯、 AWC-SCLのメンバーを探索中に遅く点滅、AWC-SCLのメンバーと設定を同期中に速く点滅
|
 |
赤
|
システム起動中に点灯、ファームウェア更新中に点滅
|
|
|
|
 |
|
電源部
|
ACアダプター使用時 |
|
AT-TQm6702 GEN2 |
AT-TQm6602 GEN2 |
定格入力電圧 |
AC100-240V |
入力電圧範囲 |
AC90-264V |
定格周波数 |
50/60Hz |
定格入力電流 |
0.60A |
0.50A |
最大入力電流 (実測値) |
0.48A |
0.38A |
平均消費電力 |
19W(最大24W) |
15W(最大19W) |
平均発熱量 |
68kJ/h(最大87kJ/h) |
54kJ/h(最大67kJ/h) |
|
 |
PoE受電時 |
 |
IEEE 802.3at準拠(クラス4) |
|
|
|
 |
|
環境条件
|
動作時温度
|
0〜50℃
|
 |
動作時湿度
|
5〜90%(結露なきこと)
|
 |
保管時温度
|
-25〜70℃
|
 |
保管時湿度
|
5〜95%(結露なきこと)
|
|
|
|
 |
|
外形寸法
|
200(W)×240(D)×45(H)mm(突起部含まず)
|
|
|
 |
|
質量
|
1.2kg(ブラケット含まず)
|
|
|
 |
|
パッケージ内容
|
本体、天井・壁設置ブラケットキット(1式)、梱包内容、本製品をお使いの前に、英文製品情報※15
、製品保証書(5年)、シリアル番号シール(2枚)
|
|
|
 |
|
オプション(別売)
|
|
|
|
|
※1
|
:
|
5GHz帯のW52/W53チャンネル帯は電波法令により屋外での使用が禁止されています。屋外では、必ずW56チャンネル帯をご使用ください。また、IEEE
802.11aは従来のチャンネル帯J52をサポートしておりません。J52のみを使用した無線LAN機器とは通信できませんのでご注意ください。
|
※2
|
:
|
表示の数値は、無線LAN規格上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
|
※3
|
:
|
IEEE 802.11nで情報変調方式256QAM使用時の値です。なお、800Mbpsで通信する場合は、無線クライアントが256QAMに対応している必要があります。
|
※4
|
:
|
弊社テスト環境での実測値であり、すべての環境で保証するものではありません。無線クライアント40台接続時のダウンロード方向スループット(弊社テスト環境での実測値)は、AT-TQm6702
GEN2は3400Mbps、AT-TQm6602
GEN2は1976Mbpsです。最大接続台数はお客様が使用される設定、アプリケーションや環境によって変化しますので、ご利用環境を元にご検討をお願いいたします。無線クライアントの収容台数に応じて、AT-TQm6702
GEN2もしくはAT-TQm6602 GEN2をご利用いただけます。
|
※5
|
:
|
IEEE 802.1X(802.1X/EAP
認証:EAP-TLS、EAP-TTLS/MSCHAPv2、PEAPv0/EAP-MSCHAPv2、PEAPv1/EAPGTC、EAP-SIM、EAP-AKA、EAP-FAST)対応。ダイナミックWEPは未サポート。
|
※6
|
:
|
2.4GHzは「IEEE 802.11b/g」、5GHzは「IEEE 802.11a」でサポート。
|
※7
|
:
|
AT-Vista Manager EXやVista Manager miniなどの無線LANコントローラーからは3072件まで登録可能
|
※8
|
:
|
サポート機能の詳細は、マニュアルをご確認ください。
|
※9
|
: |
WDS機能では複数のVLANパケットを透過できます(ファームウェアバージョン8.0.2-0.2以降)。
|
※10
|
: |
AWC機能の仕様には、無線LANコントローラーとライセンスが必要となります。対応製品やライセンスの詳細は弊社ホームページをご覧ください。AWC機能の概要、設定方法などは、無線LANコントローラーのリファレンスマニュアルまたはコマンドリファレンスをご覧ください。
|
※11
|
:
|
PAUSEフレームの受信のみをサポート。
|
※12
|
:
|
8線結線のストレートタイプのUTPケーブルをお勧めします。
|
※13
|
:
|
PoE受電に対しては電源ボタンによる電源のオン・オフはできません。
|
※14
|
: |
Web GUIの設定によりすべてのLEDの消灯が可能です。Web GUIからLAN LEDのPoE受電時の点灯色を橙から緑に変更することが可能です(バージョン8.0.2-0.2以降が必要)。
|
※15
|
:
|
日本語版マニュアルのみに従って、正しくご使用ください。
|
※16
|
:
|
「-Z1」はデリバリースタンダード1年加入権付製品。下1桁目は提供年数を表します。
|
※17
|
:
|
100/1000BASE-Tのみをサポート。
|
※18
|
:
|
既設の他社製ブラケットを再利用可能とするコンバーターです。対応する他社製品名
については弊社担当営業またはお問い合わせ窓口までご連絡ください。
|
※19
|
:
|
IEEE 802.3adと同等
|
|
|
|
|
|
 |
|
外形寸法
|
62(W)× 110(D)× 32(H)mm(突起部含まず)
|
|
 |
|
|
|
DCケーブル長
|
1.2m
|
|
 |
|
|
|
質量
|
250g
|
|
 |
|
|
|
パッケージ内容
|
本体、AC電源ケーブル、梱包内容、製品保証書(1年)、シリアル番号シール(2枚)
|
|
|
|
|
|
|
|
ブラケットコンバーター(別売) AT-BRKT-CONV-AP1
|
|
|
 |
|
外形寸法
|
160(W)× 160(D)× 13(H)mm(突起部含まず)
|
|
 |
|
|
|
質量
|
変換ブラケット:120g、カバー:70g
|
|
 |
|
|
|
材質
|
変換ブラケット:スチール、カバー:PC+ABS
|
|
 |
|
|
|
パッケージ内容
|
変換ブラケット、ブラケットカバー、ブラケット固定ネジ
(ワッシャー付きなべネジ(M4x8mm)、4本)、変換ブラケット固定ネジA(ワッシャー付きなべネジ(M3x8mm)、2本)、変換ブラケット固定ネジB(ワッシャー付きなべネジ(M3x6mm)、3本)
|
|
 |
 |
 |
 |